
朝の送り出しで次男がじゃれて離れなかったが、先生に剥がされ号泣。スキンシップだと思っていたが、先生の行動にモヤモヤ。気持ちを切り替えられず、悩んでいる。
保育園へ朝の送り出しで、次男がじゃれあってママから離れなかった所、担任の先生に無理矢理剥がされ号泣。
先生もママを思っての行動なのも理解できる。
でも私としては、ただのいってらっしゃいのスキンシップの1つで、その後タッチで仕事へ向かうのがいつもの流れ。
でも押さえつけられては私もそのまま仕事へ向かわねば先生にも悪く…
でも担任の先生なら、受け持ちの子どもの性格を把握してて欲しいなーって…思ってしまう気持ちにもモヤモヤ…
でも最終的には私が上手く切り替えてあげられなかった事が原因だからモヤモヤもおかしいよなーっと更にモヤモヤ。笑
こんな事思うことありますか(-_-;)?
- なみスチル(7歳, 10歳, 13歳)

もも
保育士ですが、朝の受け入れでの先生の気持ち…分かります😅
もちろん私も母なので保護者側の気持ちも分かりますが…
ママを思っての行動もそうですが、こどもを受け入れるのを待つ間…
言ってしまえば保育士が1人取られるわけで🙌
朝は人手が少ない中他のお子さんも見つつ、朝の受け入れを行う…ので
出来れば保護者側からポン!と、お願いして欲しいなぁとは思いますね💦

ママリ
はがして欲しいタイプなので、私なら先生に感謝です😹
モヤモヤしたのは、登園しぶりがあるころ、登園時に子供がイヤイヤしているのを見た先生が、【何したいの?】と聞いてきたので、子供が段ボールで作ったものを時間外の部屋にもっていきたい、と言ったら、【それはムリだなぁ…】とつぶやいて、子供がギャン泣き…
わかるよ。無理なことは。だったら聞かずに無理矢理にでも預かってくれればいいのに…
とモヤモヤしたことはあります。
その先生はいつの間にか、年度の途中で辞めていました…
コメント