コメント
はじめてのママリ🔰
メリットは引かれるものがほとんど無くなる(雇用保険、場合によっては住民税くらい)。
旦那さんが社保なら、年金と健康保険料を払わなくてよくなる。
デメリットは、出産手当金、傷病手当など対象外。
将来の年金が減る。
あたりが浮かびました。
はじめてのママリ🔰
メリットは引かれるものがほとんど無くなる(雇用保険、場合によっては住民税くらい)。
旦那さんが社保なら、年金と健康保険料を払わなくてよくなる。
デメリットは、出産手当金、傷病手当など対象外。
将来の年金が減る。
あたりが浮かびました。
「年金」に関する質問
誰か助けてください😭 パートが社会保険に加入するにあたっての相談をいっきにできる場所はありませんか?保険料とか税金とか、年金についてです。 具体的には、 社会保険料と市民税なども含めて、いくら稼いだら損にな…
年末調整について教えてください🥺 旦那がイデコしてるのですが前職で会社が欠けていた個人年金?をイデコに移して運用している感じです。 毎月イデコに入れてるお金はないのですがこの場合は年末調整の控除のとこにかく…
令和6年1月に出産し、育休取得の後退職して今無職です。 おそらく第二子妊娠中です。(2週間前に胎嚢確認◯、心拍確認は今週診察予定) 今後の年金の請求がドカッと来たのですが(月払いor年払いの振込用紙)正直収入も…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
旦那さんが国保なら、扶養の概念は無いので奥さんも国保と国民年金を払わないといけないです。
はじめてのママリ🔰
旦那社保です😊
今でもいくら来るか不安なのに年金減っちゃうんですね😭
傷病手当はもともとない会社なので問題なさそうです
出産手当金は痛いですよね💦
教えてくださってありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
年金が減る、ってのは
厚生年金→国民年金+厚生年金
扶養→国民年金のみ
って感じで、厚生年金を払ってた方が上乗せされるので、厚生年金を払い続けるよりは年金が減る、ってことです。