![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
発達障害の子を受け入れしているかということと、加配などはつけられるかですかね👀
![むぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むぅ
療育と並行して通われているお子さんがいらっしゃるかと、加配が必要な場合つけてもらえるかを電話でたずねられるのがいいかと思います。
私立でも受け入れされているところがあるとは思いますが、公立のほうが加配はつけやすいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。まずは公立の保育園から探してみようと思います!
- 7月28日
はじめてのママリ🔰
初歩的な質問ですみません、
認可保育園ならある意味どんな子でも受け入れないといけないのではないのですか??
認可保育園が入園を断ることってあるんですか??
退会ユーザー
息子は今は自閉症の診断がついていますが、その前は普通に認可の私立のこども園に通っていたんです。
入園前にも発達障害の疑いがあるということを言ってはいたのですが、やはり見るのは大変ということで加配のある園に行かれては…と言われました。
園によっては、発達障害があるとうちでは見れないとはっきりと言われることもあります。
今は転園して公立のこども園に通っています。加配もつけてもらえて息子のペースに合わせていただいてます。
私立の保育園の場合、はっきりと分かれていることが多いです。発達障害の子を受け入れしている園もあれば加配が絶対につけられない園もあるので、その辺は聞いた方がいいかと思います。
はじめてのママリ🔰
貴重な情報ありがとうございます。
私立だと認可でもそんなことがあるとは知りませんでした。
大変助かりました。
退会ユーザー
私立だからこそ?ですね😅
その園によって色々と方針もあると思うので😣💦
公立だと加配はつけてくれやすいですよ🙂