
保育園でのトラブルに悩んでいます。お休みや病院相談を考えています。どう叱るかも悩んでいます。
上の娘の保育園から、
最近お友達とのトラブルが多いです。
おうちではどんな感じですか?聞かれました。
おうちでは弟がおり、2人で仲良くしてるなと思ったら叩いたり引っ掻いたり、最近は抱っこしようとして首を持ち上げてたこともあり、いつも目が離せません。
その都度、怒っていますが拗ねて目を合わせません。
保育園でも出てしまっていると思うと本当に申し訳ないです。
以前に赤ちゃんのお世話をしたがり
弟へとんとんが強くなったり、顔を触りたがるので
保育園でも心配です。と伝えると、
保育士さんからは何も興味がないよりは、
お友達に興味があり関わろうとしてるので、
その辺りは園のほうで注意してみます。
と返答がありました。
お友達に怪我をさせていないかとか考えると、
しばらく保育園をお休みした方がいいのかなと思っています。
・お休みした方がいいのか
・発達障害なのか一度病院に行ったほうがいいか
・どのように叱る方がいいのか
本当に悩んでいます。
もしよろしければアドバイスください。
よろしくお願いします。
- みー
コメント

あいう
保育士です。
赤ちゃんかえりの可能性もあるし、休ませられるなら、ママとのスキンシップの意味で登園を週4くらいにするとかはいいと思います。
ただ、怪我させるから休ませるは、ちょっと違うと思います。まず、休ませたからと言って、手が出なくなるわけではないですし、休ませてる間に家で好き勝手してたなら、次登園したとき、自分の思い通りにならないストレスからもっとひどく手が出る場合もあります。
発達障害というよりは赤ちゃんかえりかな?と思います。
おそらく今まで自分だけのママだったのに、弟ができて、前みたいに甘えられず、寂しいんだと思います。授乳とかもありますし、自分は保育園で弟は家でママといるし…
悪いことして、先生やお友達の気を引いてるのかな?と思いました。
ママと娘さん、2人で出かけられる日が定期的に作れたらいいかな?と思います。
家でしてるなら、叱る必要もあるかもですが、叱るのはその時でないと意味ないです。
だから園の出来事を家で叱る必要はないと思います。小学生とかではないですし。
叱る…より先に受け止めてあげる、甘えさせてあげるのが、いい気がします◡̈♥︎

tomomo
きっと弟君が羨ましくてママの気を引きたくてやっている行動なんでしょうね。
まだまだお友達との関わりが少ない時期、おもちゃが欲しかったら「かして」って言ったらいいよ。
どうぞって言うよ!とそばに居られる時には息子くんの気持ちを言語化して伝えてあげてはどうですか?
こうゆうときは悲しいね。痛くて泣いちゃったね。など言葉の発達にもつながると思います。
いけない行動が目についたら、怒るのではなく、こうやってあげたらどうかな?
そうやったら嬉しいんだよと提案して伝えたり、どうしたかったの?と気持ちを汲んであげるように声かけしてあげてください🥰2歳過ぎれば大体のことは理解できるようになってくると思います。
良くない行動は怒らずに、根気よく何度も伝えてあげてください。
下の子に手がかかる時期。
普段から少しの時間でいいのでたくさん抱きしめてあげて、いつもありがとう。。大好きだよと伝えてあげると落ち着くと思いますよ🥰❤️
-
みー
アドバイスありがとうございます。
いつも叩いたらダメとか引っ張らないで!という声かけしかしてませんでした。
もっと娘の気持ちに寄り添って声かけしなければと思いました。
イヤイヤ期も重なり、毎日怒ってばっかりであんまり抱っこしてなかったなっと反省してます。
今日からは、大好きだよ!とたくさん抱きしめてあげたいです。
ありがとうございます(^^)- 7月28日

りんご
お家での様子を聞いた感じだと娘さんはすこしみーさんのまねになっていませんか?
もしかしたらですが、抱っこしようとして首を持ち上げるとかだと本当は優しく抱っこしてあげたかった、優しくしてあげているつもりなのではないでしょうか?叩いたり引っ掻いたりと言うのは何か弟さんが間違えていると娘さんが感じる何かがあったて怒ったのかなぁと思います。まだまだ大人と価値観が違うので、大人から見たらよくない行動でももしかしたら娘さんからしたらお母さんのようにしっかり面倒を見ようとしているのに(悪いことをしたら叱るを含め)自分が怒られると言う悪循環になっていないかなぁと思います。
例えばですけど抱っこしようとした時「抱っこしてくれるの?ありがとう優しいね😊ここを抱っこしたら良いよ。一緒にしよ。娘ちゃんはなんて優しいの💕」ぐらい褒めてもいいと思います。やり方を知らなかっただけで気持ちはとても優しいお姉さんですし。叩いたりした時も「弟君何か悪いことしていたの?ダメだよって教えてくれたの?ありがとう😊お母さんも『だめよー。』って言っておくね。悪いことをしていた時はこうするんだよ。」とお手本を見せてもいいと思います。
みー
アドバイスありがとうございます。
弟の後追いand抱っこマンでなかなかかまってあげることが、できなかった気がします。
最近は怒ってばっかりで甘えさせることをしてなくて、はっとしました。まだ2歳で甘えたい気持ちが強く、気付いてあげれませんでした。
週末弟はパパに見てもらい2人でランチに行こうと思います。
ありがとうございます(^^)