
シングルマザーで、保育園に預ける予定。パート復帰で税や扶養について知りたい。週3日、時給900円で働く場合の時間配分方法を教えてほしい。
扶養や税を詳しくわかる方お願いします!
私はシングルマザーで、来月から保育園に預けます!求職で入れたのですが妊娠中にパートをしてた会社に出戻りする予定です。(入店〜4ヶ月で切迫三昧でずっと入院だったので辞めた為なにも手当もなかったですが、戻ってきて大丈夫だよといわれました)
お店は10時オープンの店で保育園は時短なので4時半までに迎えです。
私の地域は月60時間以上の決まりです。
そこで週3くらいで働きたいのですが、税が安くなるのはいくら以内とかあるのでしょうか?
また母子扶養手当に響く金額の限度とかあるのでしょうか?
融通きかせるから働きたい時間を教えてって言われたのですが、例えば900円の時給の場所で税を安く済ませるにはどのような計算で時間配分するのでしょうか?
週3で何時間?みたいなかんじです。わかりにくくてごめんなさい💦
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月)
コメント

さえぴー
まず扶養についてですが、今ご実家で誰かの扶養に入ってるということでしょうか?もしご家族の扶養に入ってご家族の勤務先の社保に入れてもらってるのであれば、年収130万(月収108333円)超えたら扶養を抜けてご自身で国保なり社保なり払うことになります。
現時点ですでに国保であれば、国保は扶養という考え方が無いので働けるだけ働いたら良いです。
所得税住民税等の税金については、年末調整や確定申告の時にシングルだとひとり親控除という控除が使えるので、年収が同じシングルでない人よりも税金は安く済むようになっています。
その安くなった税金すら払わないようにしたいということであれば、所得税は年収103万超えたら払うことになります。住民税は地域によって微妙に違いますが年収93〜100万超えると払うようになります。

たまご
私もシングル、子供一人です。
税のこととは話が逸れますが、親の扶養とかに入ってないなら、働けるだけ働いた方がよくないでしょうか?💦
国保よりも社保のほうが将来的に貰える年金も増えますし、母子の扶養手当満額(約4.3万)と少しの手取りじゃ中々生活厳しくなりませんか?💦
-
はじめてのママリ🔰
働き過ぎても色々なものが高くなりませんか?
妊娠前結構働いてて住民税がおそろしかったです…💦
社保でもいいですが今月から慣らし保育で6ヶ月なので時短で土日やすみとなるとはたらきたくても休みなく働くかたちにしかなりませんか?- 7月27日
はじめてのママリ🔰
扶養には入ってなくて私が世帯主、子供と二人暮らしです!
妊娠中に退職した為、去年から国保に切り替えて今も国保です!
国保だといくら働いても国民保険料の支払う金額もかわらないということでしょうか?💦
住民税は市役所で聞いたらどのくらいの収入でいくらとかわかりますか?
さえぴー
収入に応じて国保の支払額が決まるので収入増えたら国保も増えますけど、そもそも扶養が存在しないのでいくらまでなら扶養入れてる人はタダというのはありません。
なのでいくらでも働いたら良いです。
ちなみに勤務先で社保入れるくらい働けるなら、それが一番良いです。社保には扶養があるので、お子さん扶養に入れればお子さんはタダになります。しかも社保は半分会社負担なので国保より支払が安く済みます。
住民税のかかるラインや計算方法等はたいてい市役所のサイトに載ってますが、たぶんわかりにくいと思うので聞いた方が早いかもしれないです💡