![ミクシィ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が熱を出し、症状が変動した際にダイアップと解熱剤を迷ったが、解熱剤を使用した判断に不安がある。正しかったでしょうか?
1歳1ヶ月の女の子ママです🌼
熱性けいれん持ちの娘。。
一昨年の夜中から熱があり夜中2時前に37.9度でダイアップ
1回目を入れました。
午前中は37度前半をウロウロしてたので少し安心していると
14時前に38.6度💦
2回目のダイアップを入れました。
夜は38度台をウロウロ…
朝には36〜37度前半に下がったので保育園へ。
お昼過ぎに37.4度あるのでダイアップどうしましょう?と
連絡があり、今から迎えに行くのでまだ大丈夫ですと伝え
ダッシュで行きました。
夕方に小児科に行くとRSが流行っているのでその検査を
と言われするも陰性でした。
夕方は37度前半だったんですが、19時前に急に39.4度💦
ダイアップを入れるか、解熱剤を入れるか迷っていたら
眠かったのかオムツ変え中に眠りました💦
そこから37後半〜38度後半をウロウロ。
今も38.8度あり、寝苦しそうにして機嫌も悪かったので
解熱剤を入れました。。
ダイアップを入れた方がよかったのか…
この判断は正しかったのでしょうか😢?
- ミクシィ(4歳8ヶ月)
コメント
![みき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みき
判断難しいですよね💦
うちも熱性痙攣持ちなので、熱が出るとヒヤヒヤします。
37度から39度に上がる時に痙攣が起こっていないのでそこは乗り越えられたのかな?と思いますが、解熱剤切れる夜中が不安ですね。
♯8000で一度相談されたらどうでしょう??
ミクシィ
ほんとに毎回ヒヤヒヤしますよね💦
1時間前くらいに解熱剤を入れたんですが、まだ38.2度でした💦
でも、さっきよりも寝やすそうにしているのでそこは少し安心したした💦
夜中不安です💦