
乳糖不耐症の可能性があるか相談中。乳糖不耐症は完母でも起こり、母乳育児が難しいかも。診断には検査が必要か。明日医師に相談予定。
乳糖不耐症について、、
いつもお世話になっています!
乳糖不耐症についてご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
4ヶ月の娘がおります。
先週木曜日くらいから排便の回数が6回くらいに増え、水っぽさもあったので次の日に通院しました。
そのときは整腸剤(ビオフェルミン)と下痢止め(アドソルビン)を処方してもらい、整腸剤は1日3回、下痢止めは様子を見てと医師に言われたので水っぽさの多い日の夜にあげています。
しかし、一向に良くなりません(;_;)
完母なのですが、母乳をあげると便が出てしまうことが多く、母乳をあげることが不安です、、
乳糖不耐症について調べると、
水っぽい便をする、
(毎回ではないですが)たまに酸っぱい匂いの便をする、
ご機嫌ななめが多く、抱っこをすると落ち着くので抱っこのしっぱなし、
など、乳糖不耐症の症状と似ているのかな、と思うことがしばしばです..
乳糖不耐症は完母でもなることがありますか?
また、もう母乳育児はできないですか?
乳糖不耐症の診断はなにか検査があるのでしょうか?状況を見て医師が判断するのですか?
かかりつけ医が本日お休みのため、明日通院しようと思っています。
症状などについては個人差があったり、医師の判断を仰ぐものであることは承知の上です。
が、もしご経験のある方、ご存知の方がいらっしゃったら乳糖不耐症について教えていただきたいです。
よろしくお願いします!
- のん鹵(6歳, 8歳)
コメント

ゆうひ0627
うちの子は6ヶ月で乳糖不耐症になりました。もともとは軽い胃腸炎から始まった下痢で整腸剤飲んでもなかなかよくならず、胃腸炎になると超の細胞がダメージを受けるので消化不良になります。とくに乳糖を分解する酵素がなくなってしまうのでミルクや母乳を飲むとすぐ下痢します。これはどうにか良くするには小児科で乳糖を分解する薬があるので母乳を飲ませる前に飲ませるか、またミルクに混ぜるか市販の乳糖が入ってないミルクで腸が回復するまで待つしかありません。腸の細胞の再生は2週間はかかります。わたしも一ヶ月間下痢と戦ってました…

さと
うちも、3ヶ月の時になりました!
検査とかはなく、症状で判断でしたね。
もう、飲んでるそばから下痢をして本当にかわいそうですよね(×_×)
👆は整腸剤を飲んだりしながらら様子を見ていくしかないようです。
しかも、整腸剤もさほど効き目ありませんよね…
しかも、なったらしばらく続きますので、うちも1ヶ月以上戦いました(笑)💦
元々混合だったため、ノンラクトのミルクと母乳で乗りきりましたよ‼
ひとつきちょっとしたら普通のものも飲め、下痢もおさまりました‼
産まれもった乳糖不耐症でなければ治るそうですよ(>_<)
少し時間がかかりますが、おしりが荒れたりしない様に気を付けてあげて下さい(;_;)
-
のん鹵
ご回答ありがとうございます!
症状で判断されるのですね!
本当に、飲んでもすぐ出ちゃう感じでかわいそうです(;_;)
そうなんです!整腸剤効き目あるのかな、というほど効果が感じられず、、
やっぱり1ヶ月は格闘する覚悟が必要ですね>_<
今は完母で、お留守番のときは母乳を哺乳瓶であげてもらっているのですが、私ではなかなか哺乳瓶で飲んでくれなくて、、明日の診断次第で医師と相談してきます!
おしりかぶれにも気をつけます!
ありがとうございます!- 9月20日

ままごん
たしか8ヵ月くらいの時に、二次性乳糖不耐症になりました(´・ω・`)
因みに完母です。
1日に5,6回、水っぽい酸っぱいうんちをするのでかかりつけの病院に行き、症状を聞いての診断でした。
検査もあるそうですけど、乳糖不耐症の検査というよりは、別の病気の検査だと話されました(病名は忘れてしまいました泣)。
5日ほど下痢が続いてからの病院だったので、プラス1週間、約2週間ほどで治ったと思います。
ビオフェルミンと、ミルラクトというお薬をもらいました。
参考がてら、お薬の詳細写メあげときますね(´・∀・`)
指で指してる項目です。
最後になりましたが、疑問点にお答えしていくと、
*完母でもなります。
*母乳育児は再開できますし、なんだったらお薬あげてるときも母乳のませていました(私の場合は医師から止められることもありませんでした)。
*状況を見て医師の判断でした。
-
のん鹵
ご回答ありがとうございます!
完母でも関係なくかかるものなのですね、、
また、母乳でも治療ができることがわかり安心しました◡̈⃝︎
お薬の詳細ありがとうございます✩︎⡱
とてもわかりやすく、参考になりました!- 9月20日
のん鹵
早々にご回答ありがとうございます!
胃腸炎からの影響でもなるのですね(;_;)
胃腸炎も下痢の症状なのですかね、、嘔吐はないのですが、赤ちゃんだとなかなかわかりにくいですね>_<
1ヶ月も下痢と格闘、、つらそうですが、母乳でも薬服用して治ることが知れて安心しました!
ありがとうございます!
ゆうひ0627
嘔吐なくても下痢だけでも胃腸炎になります。胃腸炎から引き起きる乳糖不耐症でしたね。二時災害みたいな…いずれは治ります、かぶれちゃったり、おむつがすぐなくなったり大変ですがママファイトです!
のん鹵
そうなんですね、、
下痢だけでも胃腸炎になることあるのですね>_<
本当、おむつの消費がすごいですね(^_^;)
おむつかぶれにも気をつけます、、
がんばります!ありがとうございます✩︎⡱