
2歳4ヶ月の息子は言葉が遅く、園の先生が心配しています。大きな音に敏感で、他の子を注意されると自分だと思い泣いてしまうようです。発達相談が必要と言われています。RSで延期になり、不安が募っています。
2歳4ヶ月の息子の発達について✐☡
こども園に通ってます。2歳4ヶ月ですが
言葉?文章?を話しません。
単語はでます。全部で20〜30個くらい
園の先生に、「同じ3月産まれの子は話しますが
息子くんは全然話しません」と比べられてしまいました。
常になにか、よく分からない言葉を
楽しそうにお喋りしています。
こっちの言ってる事はたくさん分かっていて
ポイしてきて!ドアしめて!くっく👟もってきて!
手洗おう!お出かけしよう!等々...
色々理解はしていると思います😅
園の先生がほかに心配している事は、
大きな音に敏感らしくて、先生が大きな声で
園児に説明等していると泣き出してしまうらしいです
あと、他の子を注意しているのに、息子が
自分のことだと思い泣いてしまうらしいです。
それも気になるので発達相談に行って欲しいと
言われました。
ちなみに楽器等の大きな音は平気らしいです🎷
7月にいくつもりだったのですが、RSになって
延期になってしまい、毎日不安で先生達は保育園に
来てほしくないのかな?と勝手に思い込んだり
してしまって😢
男の子って言葉遅いって言いますが、
うちの子、、遅いんですかね😞⤵︎
- あゆ(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
それはたしかに遅いと思います🤔
先生方はそれも仕事なので、来て欲しくないとかではなく、息子さんの成長の為だと思いますよ!
いい基準にはなりますよ!
先生が相談を勧めるなら、そのタイミングで発達の相談や検査などする!とか。

退会ユーザー
2歳だと言葉発達の目安として2語文を話すというのがありますが息子くんは話しますか?「パン、おいしい」とか「ボール、とって」とかです!単語がでてるのでかなり遅れてるわけでもなさそうですがたしかに2歳半くらいの子にしてはゆっくりめなのかな?とおもいます😌発達障害って言葉が遅ければそうというわけじゃないしいろんな特徴がありますし、逆にその特徴を持ってたからといって必ずしもというわけでもないのでかなり難しんですよね、、ただ発達障害は2〜3歳くらいで特徴がみられるので先生はそういう部分含めて息子くんの成長に少し違和感を感じたのかもしれないです!来てほしくないとかではなくてむしろ発達障害があるならはやめにみつけてあげることが大事なので先生としてはすごくいい先生かなとおもいます😌
-
あゆ
コメントありがとうございます😊
2語文は全く話しません😣
そうですよね、先生たちもはやめはやめに
言ってくれてるんですよね😭
はじめて発達のことを言われた時は
すごくショックで、、😩
そんなわけない!となんども疑いました。
でも現実はやはり遅いんですよね😥
相談に行って色々聞いてみたいと思います😢- 7月26日
-
退会ユーザー
成長ゆっくりな子もいますし個人差といわれたらそうだともおもいますがどちらにしろ一度見てもらったほうが安心できるとおもいますよ😌- 7月26日
-
あゆ
ありがとうございます😢
なかなか発達相談も日にちがあまりないのか
早くいきたいのにー!って思う毎日です😢(笑)
ありがとうございます🥺- 7月26日

ゆゆゆ
私は専門科でもなんでもないですが、個人差じゃないかなーと思います。遅めではあるとは思いますが2歳半頃に2語文が目安と言いますし!
うちの子も保育園に行ってますが、いろんな子がいて、うちと同じ12月生まれの女の子と2月生まれの男の子はまだ喋れませんよ🤔
興味とか話したいという意欲が出てくれば話始めると思います!
療育するにも早めの方がいいとは言いますし、一度相談に行って不安が解消されそうなら行ってみた方がいいと思います😊
-
あゆ
コメントありがとうございます😊
養育も早い目がいいって言いますよね😵
早く行ってあげたいのに相談の日にちって
あんまりないのですね、、😢😢
不安解消されたいです、、。
ありがとうございます😭- 7月26日

はじめてのママリ
個人的には遅いと思いますし、言葉以外にも気になりますね😥💦
単語のみ20〜30語だとうちは2人とも1歳半頃にはそのぐらいかもっと出てたので💦
早めに相談行くといいですよ。
-
あゆ
コメントありがとうございます😊
はやり遅いんですね、、。
相談も早めにあるといいんですが
1ヶ月に一回程度なのか、、行けなくて
ずっとモヤモヤします、、。- 7月26日

ねこママ
同じ月齢の3月生まれの息子がいます。
うちの息子は同じクラスの同級生に比べると遅い方みたいですが、2語文は結構しゃべります。
最近やっと文でも喋り出したところです。
何で泣いたの?とかどうしたいの?とかの疑問に答えれるようになった感じです。
なので遅い方の息子に比べても
遅い印象ですね💦
でも決して先生来て欲しくないわけじゃなく、心配してるんだと思います😭息子さんのためにも解決するなら早い方が良いと思いますし、念のため受診って感じの方が良いかもですね💦
-
あゆ
コメントありがとうございます😊
2語文出てるのに遅いんですか?😣
わたしからしたらめちゃくちゃすごいです👏
うちの子話す気ないのか?ってくらい
話してくれないです😢
分かってるんですけど、うちの子やりづらいやろーなー
とか迷惑かけてるやろーなー
とか考えちゃって😭😭
早め早めって思ってるんだと思います。
相談にいってきます😢- 7月26日
はじめてのママリ🔰
途中で投稿してしまいました😅
ウチの5歳の長男は3歳前まで抱っこ〜とも言えず、「ふぇ〜ふぇ〜」と言うだけでした😅
言える単語も20個程度、2語文なんてほぼ無理、そして保育園の先生から発達相談の勧めがあり、病院受診してみました。
3歳半の時、発達検査をして自閉症と診断されてます。
ですが、その時はもう自分の名前も言えるしあーしたいこーしたい、何が食べたい何が見たいなど、どんどん言葉は増えていきましたよ。
うちの子の場合、自分の欲が抑えられません。
こうしたい!と思ったらどれだけ止めてもやってしまいます😮💨
日常生活には問題ないですよ🙋♀️
あゆ
コメントありがとうございます😊
やはり遅いんですね〜😩💦
先生たちも息子の為に言ってくれているんだろうとは
思ってるんですけど、親の私が
すごくショックでした😢💧
私が落ち込んだところで息子の言葉が増える
訳でもないので前向きにいきたいと思います🥺
はじめてのママリさんのお子さんは
お話もたくさんするのになぜ自閉症と
診断されたのですか?😣
すいません、こんな事きいて😢
はじめてのママリ🔰
話せないだけが自閉症ではないので、さまざまです。
その場で会話はできても、今何のお約束した?と聞いてもわからない、理解がしきれないとか、息子の様に欲を抑えられないとか…
発達検査をすると発達指数というものが出されます。
その指数次第で診断はおります。
うちの息子は、例えば次男が怒って長男を殴った時、「やり返さないよ、やらないでって言うんだよ」と言った直後に次男にやり返すとか、こだわりもあり、これは自分の、これは弟の、と決まっていると次男が長男のものを触ると怒って泣く。とかですかねー😮💨
あゆ
なるほどなるほど。
発達って本当難しいですね😭💦
子育てっていつでも悩まされますよね⤵︎
詳しくありがとうございます。
はじめてのママリ🔰
毎日ギャーギャー大騒ぎで過ごしてますよ😂
保育園に通われてるならこれから言葉は増えると思います🙆♀️
自閉症だから退園、とか言われるわけでもないですし、親が理解してあげることが子供にとって1番幸せなことかと思いますよ!
あゆ
なんか泣けてきます。ありがとうございます😭
親的にはたくさんお話してるーとは
思っているんですが、園では
家でたくさん話している単語も
あまり話さないみたいです⤵︎
ホント親が理解してあげないとだめですね🥺