
妊娠したため、お茶会を控えたいけど、どう断ればいいか悩んでいます。友達に流産経験があるため、タイミングも難しいです。
関東に住んでます。
妊娠前は子供のお友達と一緒に家でおやつ食べたり、幼稚園行ってる間にママと家でお茶飲んだり、近所の子供がいないお友達とも家でお茶飲みしたりしてました。
ですがこの度妊娠しまして、コロナだけでなく、普通の風邪とか感染リスクが気になりだしてしまいました。
今は子供が夏休みなので、夏休み明けにまたお茶飲みしようねと話していましたが、妊娠がわかり、とりあえず今はつわりがあるという理由でお茶飲みはしていません。
感染リスクもあるから控えた方がいいかなと思っているんですが、妊娠したからと言って断っていいものか悩んでいます。
夏休み終わる頃にはつわりも落ち着いてるだろうし。
子供の友達のママならいいかもですが、子供がいないお友達は流産経験があるので、断り方にも悩んでいます。(タイミングがなく、妊娠したこともまだ伝えていません。)
なんと言って断ればいいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

am
コメント失礼します。
私も妊娠する前は友人とランチに行ったり、お茶をしたりしていましたが、妊娠を気にコロナも流行っていたので会う回数はぐんと減りました。
都内に住んでいる友人とは会えなくなり、家にいる時間が長くなりました。
でもお腹の赤ちゃんを守れるのは自分だけなので仕方ないと思っています。
コロナが心配なので、ワクチンも打っていないので…という理由でお断りしていいと思います。

はじめてのママリ🔰
当たり障りなく体調イマイチで〜って断れば良いんじゃ無いですかね?
実際つわりがずーっと続く人もいるしつわり以外のマイナートラブルで妊娠中はずっと体調が優れない人もいるし!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
妊娠中ずっと体調優れない方もいるんですね!
参考にさせて頂きます😊- 7月26日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
amさんはなんと伝えて会わなくなりましたか?
ワクチン打てないのでという理由良いですね😊
参考にさせて頂きます!
am
妊娠中でコロナが心配だから、あまり外出は控えようと思うや、つわりが酷かったので外出できる状態ではないと普通に話してました。
それでえっなんで?!ってなる人はいないと思うので…
はじめてのママリ🔰
そうですよね!
ありがとうございます😊
大変参考になりました!