
職場の男性社員が、育児を手伝うと公言しながら、奥様に実家に帰るよう提案していることに驚いています。このような考えを持つ人は多いのでしょうか。
職場の男性社員の奥様が先月に出産されました。
1ヶ月検診も終わり、この4連休に里帰りから母子共帰宅されたそうです。
生後1ヶ月なので、夜中も起きるし寝不足だという話をされていたのですが、その時に「また実家に帰るよう言おうかと思っている」と。。。😅
子育てに理解があることを公言していて、育児もどんどん手伝うという話をしていたので、「え?」って感じでした🥲
仕事が大変なのはわかりますが、まさか身近にそんなこと言う人がいるとは、と驚きです。
けっこうこういう人って多いのでしょうか?
皆さんの周りはどうですか?
ちなみに、私の旦那がそんなこと言い出したらキレると思います😅
- ママリ29(5歳7ヶ月, 9歳)
コメント

砂遊び
奥さんが日中 寝れるように
実家に帰った方がいい
という気遣いではないですか?
夜泣きがうるさいから実家に帰れってことなら
私もキレます💦
私の周りは
夜泣き対応も一緒に頑張るパパさんが多かったですね
主人もそうでした☺

めりこ
うちの主人も出産後に
「出来る限りサポートしたいとは思っているけど、仕事で忙しかったりして十分に出来ない時もあると思う。だからめりこが疲れて休みたい時とかお世話になれるなら実家にお願い出来ると助かるし、それでめりこが楽になるなら俺も安心する。」
と、言ってくれた事があります。
仕事をしながら100%こちらのケアもして協力して…ってするのは大変なのも理解してますし、出産後は一番私が休まなきゃならないから…といって、私の実家にサポートしてもらえるように仕事場を東京から東北の私の実家近くに移動願いを出してくれた人なので、そこは主人なりの思い遣りと責任ある言葉だったと受け止めております😌✨
この男性社員の言葉も奥様を思っての発言で言葉足らずなだけだったなら理解できますが、自分も寝不足辛いから帰ってもらおうとかなら私も「いやいや…💢」ってなりますね💪
きっと、きっと、思いやりのある発言であって欲しいです🥲✨
-
ママリ29
コメントありがとうございます😊
優しい旦那さんですね✨
残念ながら、その人の言い方だと、自分が寝不足でしんどいからという意味にしか取れなかったです😂
普通に引きました😅
そんなに寝れないとは思ってなかったようですね💦- 7月26日
ママリ29
コメントありがとうございます😊
恐らくあの言い方は奥さんへの気遣いではなく、自分が寝不足でつらいからってことだと思います😅
もうすぐ夏休みなのでその時はいいけど、9月はきついーと言っていたので😭
やっぱりサポートしてくれる旦那さんの方が多いですよね!!
よかったです😊