
産後、自宅で過ごすか義実家で過ごすか悩んでいます。夫は義実家での過ごし方を提案しましたが、自宅で過ごす意思は変わりません。
産後、義実家にお世話になるか、自宅で過ごすか悩んでいます。長文で申し訳ありません。
一人目を8月末に出産予定です。
夫婦で何ヶ月も話し合い、以下の理由で里帰りしないことにしました。
・私の実家には車で5時間はかかると思うから、私と赤ちゃんの体調が心配。
・コロナが理由で夫は県外に出られず、帰ってきた私達とも2週間は会えない。
・貴重な新生児期を夫と3人で過ごしたい。
・少しでも夫に育児に参加してもらいたい。
私の両親はいつでも迎えに行くと言ってくれましたが、1か月検診後に里帰りするほうがいいと共通理解しました。
私が、産後は自宅で過ごすと言うと、夫は、義実家に来ればいいと言ってくれました。義母は、遠慮しなくていいから休みなさい、と言ってくれました。申し訳ないと思いつつ、1週間ほどお願いしたいと伝えましたが…
後日、うちには犬がいるから、赤ちゃんがアレルギーにならないか心配。レンタカーを借りて、義父母が運転して私を実家に送り届けると言い始めました。上記の理由を話したのに…私を心配してのことだと思いますが、帰ってほしいと言われているようでとても悲しかったです。今までも、別件でなにか相談したり、決めたりしても、あとから意見がひっくり返ることがありました。
産後すぐ里帰りしないという意思に変わりありません。夫は育休を取れません。義母は専業主婦で、いつも私たちを助けてくれます。
皆さんなら、自宅で過ごしますか?それとも、もう一度お願いして、義実家で過ごしますか?
- ぽむ🔰(3歳5ヶ月)
コメント

あい
実母に泊まりにきてもらうのは無理なんですか?

2児の母
自宅で過ごします!
お子さん一人ですよね?
私なら、年の小さい子がいれば、再度お願いするかなと思います。離れていれば頼みません^^
-
ぽむ🔰
回答ありがとうございます。
はい、初めての赤ちゃんです。お義母さんはとてもいい方なので、もう一度夫と話し合って考えてみます!- 7月26日

Iku
義両親とどれくらいの関係なのか、
義実家がご自宅からどれくらいの距離かわからないですが、
私だったら自宅で過ごします🙂
義両親がいいとおっしゃっていても、私だったら甘えにくいかな〜😅
産後は想像以上にボロボロだし
赤ちゃんのお世話も不慣れで大変、
ホルモンバランスのせいでメンタルもおかしいし
そのような状況で義実家で生活するのは
普段から気の使わない関係じゃないとなかなか、、と思います
私だったら、自宅で本当に助けてほしいときにお義母さんに来ていただくかなあという感じですね😊
-
ぽむ🔰
回答ありがとうございます。
夫が犬に会いたいと言うので、車で5分の義実家には週一ペースで行っています。
私も気を遣うと思います💦来ていただくというのは頭に無かったです!その方法も夫と相談してみます!- 7月26日

🐰
義実家の距離がわかりませんが、自宅に義母が来るのは難しいんでしょうか?近いのであれば泊まりでなくても2.3日に1回とかお願いできるかなと思います。赤ちゃんにアレルギー症状が出るとお互い辛いと思うので🥲私なら再度のお願いはしないです。
私は義実家も実家も飛行機の距離なので、里帰りせず、近隣に頼る人もいないので、産褥ヘルパーと宅配サービスに頼ろうと思っています。あとの家事は適当にやります😂
-
ぽむ🔰
回答ありがとうございます。自宅と義実家は車で5分です。来ていただくという発想がありませんでした💦お願いすればきっと来てくれると思います!
私もこれからのことを考えて、ヘルパーさんや生協など今のうちに探してみます!- 7月26日

退会ユーザー
産褥期を侮ってはいけません、、1人目ですよね?誰かに頼れるなら、頼るべきです。
私も1人目実家(室内犬いました)に帰りましたが、アレルギーは大丈夫です。これは生まれてどうこうもそうですが妊娠期から始まってます。
むしろいろんな雑菌に触れさせられたとプラスに捉えました🤣
-
ぽむ🔰
回答ありがとうございます。
アレルギーはやっぱり人それぞれなんですね。大丈夫だといいなぁと思っているのですが…
そうですよね。何かしらの形で、お手伝いしてもらえるよう考えてみます!- 7月26日

🔰ままり
私も義実家はすぐ近くなのでよくなにかあったら言ってね!とはいわれますが結局つわり期の旦那の夜ご飯くらいしか頼ってません笑(旦那に実家で食べてきてもらう)すごくいい人たちで仲もいいですがなんだかやはり気をつかって甘えにくくて、、
なので自宅か皆さん言ってるようにお義母さんに来てもらうのがいいかと✨
アレルギーもちゃんとした記事かは分かりませんが、乳児期などに湿疹や怪我をした時に犬がその傷や患部を舐めたりして菌が入るとアレルギーになりやすいそうです!その時だけ隔離していれば同じ家でも大丈夫だそうですよ!
-
ぽむ🔰
回答ありがとうございます。
私の義両親もとてもいい方です。でも、やはり自分の親ではないので申し訳なさもあります。
抱っこして、犬が近付けないようにすれば大丈夫そうですね!安心しました😊- 7月26日
ぽむ🔰
読んでいただきありがとうございます。
実家は自営業で、共働きなのでこちらに来ることができません。また、母はヘルニア持ちで、一人でずっと運転することもできないのです…