![n.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後半年の子どもが夜間1回授乳で2時間寝ない。添い寝しているが疲れている。就寝と起床時間が決まっており、昼寝合計3時間。育児記事に悩み、アドバイスを求めています。
もうすぐ生後半年の子どもがいます。
まだ通しで寝てくれることはなく夜間1回授乳をしています。
(昼間1回、寝る前、夜中 +ミルクで他は母乳のみです)
その際に夜間覚醒というのでしょうか?2時間寝てくれません..
放置して寝れればいいのですが泣くので添い寝をしています。
(寝かしつけは毎回試みています)
そのうちなくなるかな、と思っていたのですがもうすぐ2ヶ月、、しんどいです。
最近は
19:00~20:00 就寝
5:00~6:00 起床
となっています。
朝寝 30分~1時間
昼寝夕寝 合計 3時間
昼寝を短く、という記事も見かけますがグズってしまうし
活動時間を守る、という記事も見かけますし、
育児に正解がないからこそ様々な記事があると思うのですが、どうしたらいいものか困ってしまいます。
こうしたらなおったよ、こうしたらどう?などアドバイスを頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
- n.(4歳0ヶ月)
コメント
![しろまぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しろまぃ
就寝を遅らせてみてはどうですかね?
うちは21:30~22:30の間に寝て、7:00に起きますよ✨
n.
コメントありがとうございます🙇♀️
21時に寝かせても2.3時に起きてしまいます😔
しろまぃ
そうなんですね💦
朝寝や昼寝と、夜寝の環境は同じですか?異なりますか??
朝寝や昼寝は明るい環境で、夜寝は暗い環境で、と区別を付けると良いと聞きます✨
n.
昼寝はリビングで、夜は寝室のベビーベッドです。
そうなんですね🙄昼間も暗くして落ち着いた環境をつくるってみて、そうしてました。
試してみますね!ありがとうございます。