コメント
はく
こんにちは💡
川崎病ではないのですが、一歳半の頃に1週間ほど検査入院しましたが、24h付き添いでした!
その時の医師はもう異動でいらっしゃいませんが、とても優しい女医さんでした👩⚕️
が、看護師さんたちは結構冷たい感じで、子どもは部屋から一歩も出すなと言われました💦親が食事買いに行ったり、トイレに行ったりする間は、ベットのサークルの中に一人ぼっちにして置いて行けと言われました😭
すごい泣いてるときも、『お子さん、見ていた方がいいですか?それなら見てますけど』と言われ、腹が立って何日か自分の食事を抜いた記憶があります😂笑
ねこ
下の子が1歳10ヶ月の時に川崎病になり県立新発田病院に入院になりました。
入院期間は、8日間で今は年1回の定期検査で通院しています。
個室でしたが、付き添いは24時間で付き添い用のベッドはなかったので子供と一緒にベッドで寝ていました。
看護士さんは、優しかったですが…基本、子供はずっと付き添いの人が見ていないといけないので、自分の食べ物等は誰かに持ってきて貰わないと大変でした。
良くなってくると、子供も暇をもてあますようになって大変なので何か遊べるものやDVDなどがあると助かります。
-
elu
看護師さんもやはり人によるんですかね…🤒
今はこのご時世ということもあり人数制限等もありそうなのでいろいろと大変そうですね😵
子供の遊び道具や暇つぶしになるようなものたしかに必要ですね!
教えていただきありがとうございます🙇♂️- 7月26日
elu
こんにちは☀︎
大きい病院だとやっぱりどこも看護師さんとかそんな感じなんですかね🥲
まだ確定ではないのですが息子が入院になるかもしれなくて通っている小児科の先生や看護師さんはとても暖かく接してくれるので覚悟はしつつも入院した事がないというのもあり心折れそうで親の私が怖いです🥶
子供も慣れないところで何日も入院で可哀想なのにそんな言い方されたら私も間違いなくイラッとしちゃいます😂
ちなみに夜は簡易ベッドみたいなのがあるのでしょうか??
はく
子どもの方が大変なのはわかっているけれど、なんだか不安に寄り添ってくれない感じで、ほんと心折れました💦
ベットは子どもと一緒に寝てましたよ〜😅最初は大部屋で、ベット周りのカーテン閉めた範囲から出るなと言われ、しかも同じ部屋だった子の夜泣きでもらい泣きしたり、昼間騒ぐ子がいてお昼寝できなくて機嫌悪かったりで、かなり大変でした💦
個室は1日6,000円くらいしましたが、空いたらすぐ移動させて下さいと頼み込みました😂笑
個室はソファーがあるのでソファーに横になったりもできるし、部屋の中を自由に動き回ったりしていたので、少しだけストレス発散になりましたよ💡
elu
たしかに親としても子供の事を考えても個室の方が安心だし落ち着きますよね💭
うちの子いま絶賛歩き盛りでどこでも行きたがるのでベッドのカーテンの範囲から出るななんて言われたらそれだけで心折れそうです笑
お金がかかっても個室にしようと思いました😂