※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆せれな☆
家族・旦那

産褥期みなさんの旦那様わ、理解協力してくださいましたか?子供が心疾患…

産褥期みなさんの旦那様わ、理解協力してくださいましたか?
子供が心疾患が見つかり、車で2時間の病院で入院してます。
産後2週間経ちますが退院してから毎日病院、旦那の世話、家の事で体が結構きついです。
子供にわ毎日行ってあげたいけど体がついてけない。いかなければ可哀想な気がして毎日行っています。
私が体がもたない。と言うともたないとわ何?旦那に言われました。持ってたフライパンで殴ってやろうかと思うくらい腹がたちました。
どうしたら旦那が協力、理解してくれるのでしょうか?

コメント

かなま

ウチは、最初から里帰りしない選択だったので、妊娠中から私は育児しかしないからね〜と何度も言っていました。その甲斐あってか、産後、2か月以上、家事をやってくれたり、簡単なおかずを作ってくれたりしてました(^^)

ゆりゆりぶー

まだ産後1ヶ月も経たないのにそんなに頑張らされてかわいそうです!きついでしょ😢倒れないとわからないんですかね?ひどい、、、どうしたらわかってもらえるのか、、、寝込むしかないような気がしますが、そうすると赤ちゃんがかわいそうですもんね😱

macco*

旦那さん産褥期という言葉すら知らないんじゃないですか?
男の人は女の体がどんな風に変化しているか1から10まで説明しないと何もわからないと思います。
産後1ヶ月はできるだけ動かないようにしないと内臓が下がって脱腸などの危険もありますし、下腹が出て内臓が元の位置に戻らず体型も戻しづらくなります。
産後は全治半年の傷をお腹に負っている状態です。
懇々と話して理解してもらいましょう。

とんとん

私は悪露がダラダラと長いタイプで、体の状況と出血量が比例する感じなので、出血増えたこと伝えると休めるようにしてくれました。

産後の体は全治8ヶ月と言う話も聞いたことがあります。
胎盤を体から出したことは大きな臓器を取ったのと同じことだと聞きました❗

産後の体がどういう状況なのか、里帰りしてる人は、3週間~1ヶ月くらいは家事もせず赤ちゃんの世話と食事とシャワー以外何もしないくらいの生活をして体を回復させることとか、教えてあげないと、男の人は分からないと思います。

体で実感する女と、教えられないと分からない男の差は大きいです❗

繰り返し伝えて、自分の体も大事にしてくださいね☺

赤ちゃんも、早く元気になってほしいですね~。
うちの上の子も、入院までは行かないものの、小さな心疾患あって、定期検診に通ってました~。

聡

産褥期、つらいですよね…
陣痛が一番痛かったけど、つらいのは産褥期だったなぁと思います(;_;)

「身体がもたない」と言っても、理解してくれないこと多いですよ!

子どもが心配で心配で、悪露もまだあるからクラクラしたりで、出産前と同じようには出来ない。自分のことは自分でやってほしい。
家事も少しやってほしい。

って感じで、やってほしいことを具体的に言うとやってくれます!
男性は心の声を聞くのが苦手です(ーー;)

☆せれな☆

なかなか男の人にわわからないですょね。
今さっき旦那に電話でいってやりました。
理解わしてないと思いますがとりあえず、朝ごはんわ自分で作る事。体がきつい時わ晩御飯、家の事する事。車の運転が辛い時わ足になる事。約束させました。
私わ子供に専念することにします(^_^)
いつか必ず手術が必要な病気だけど早く落ち着いて一緒に過ごせる日が来るようにできる限りの事をしてあげたいと思います。