※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

子どもの言葉の発達や行動について心配しています。保育園に通っているけれども、言葉の発達や行動が遅れているようです。絵本を読んでいる他に何かできることはあるでしょうか?

うちの子遅いですよね?😩
まだ、はーいしか言えません。お父さんお母さん呼びにしてる事もありママも言いません。
友達の子は同じ月齢でも、アンパンマンとかママ、パパ、ちっち 出た、など二語分もしゃべります😢
お人形のお世話もその子はしてますが、うちの子は振り回すだけ、、、
歩き出すのも遅かったし、指差しも何を指しているのかよくわからない状態で💦
ワンワンどれー?などと聞いても絶対指差ししません😢
保育園に通ってるので刺激もたくさんあると思うのですが、ちょっと心配です😢😢
絵本読んだりはしてます。他に何かできることはありますか?

コメント

yam

言ってることはわかってる様子ですか?
とにかくたくさん話しかけるしかないと思います😖

今日いい天気だねー!とかも
指をさしながらお空見てごらん
あれがお空だよ
お空が青くてとっても良い天気だね
白い雲もぷかぷか浮いてるね!
とか
いちいち説明するっぽく話しかけるとか⭐
もうやられてたらすみません!

deleted user

娘もその月齢の時は全然発語なかったです!
1歳半検診の時にやっと5語くらいでてる感じでしたが、2歳半過ぎてから急に話始めました😊
お人形遊びも2歳ごろからだった気がします🤔
目が合わなかったり、話しかけても反応がないなどあれば心配ですが、発語だけならそこまで心配することないですよ!

deleted user

1歳4ヶ月でちっち出たって言ってお人形の世話する子供のほうがめずらしいと思うので気にしなくていいと思いますよ💦
指差しは1ページに一個のイラストとかの絵本をめくるたびにひたすら言っていって仕込んで練習しないとできるようにはならないですね。
うちのまわりは皆1歳半検診で指差しほとんどできなかったって話ですよ。

樹莉

ウチの子も遅かったですよ
1歳半でアンパンマンを あんぱん と言ったのが最初ですね
1歳半健診で指差し出来ず、引っ掛かりました
2歳位からこども園に行き始めましたし、同時に療育も通っています
今年中ですが、うるさい位にしゃべってます笑

言語療法師さんから、言葉は理解してから初めて喋ることが出来るようになると言われました
今は言葉を理解しようとしてる段階じゃないかなと思います
保育園に行っていると、他の子と比べて心配になることもありますが…
その子その子でペースは違いますよ
そのうち、ちゃんとお喋りしてくれると思いますよ

ゆみ

うちの子は保育園に5ヶ月から通ってますが、単語がすこーし出てたくらいで、ほぼ出てなかったですよ😂
何かするときにその行動を言葉にしてあげると出てくるかも!
たとえば、おてて洗おうね、おててゴシゴシだよ〜とか、お着替えしようね、おてて引っ張って〜とかとにかく行動を言葉にすると先を見通す力にもなるし、言葉も覚えるしいいですよ😊
指差しは少し気になりますが…今から一緒にワンワンいたね!といって指差しを一緒に楽しめたら増えるかもしれません!
歩き出すのは一歳半までは歩かない子普通にいるので大丈夫です🙆‍♀️
お人形のお世話も、うちの子はいまだに振り回したりしてます!大丈夫ですよ😊