※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しらたまん
子育て・グッズ

赤ちゃんの寝かしつけや抱っこについて相談です。抱っこしすぎて抱き癖が心配。今後の育児についてアドバイスを求めています。

寝かしつけや子どもとの接し方についてご意見お聞かせ願いたいです

生後1ヶ月の子どもの母です

産院や訪問の助産師さんから「今は抱き癖なんて言わないからたくさん抱っこしてあげてください」と言われ、出産が終わって実家に里帰りして父母や旦那と子どものお世話をした結果…完全にいわゆる抱き癖がついてしまいました

寝かしつけは抱っこで背中やお尻をトントンして布団におろしますが、「寝たかな?」と思ってすぐ布団におろすとタイミングが悪いと(眠りが浅い)泣いてしまいます

そのため寝かしつけたと思ってもすぐにはおろさず、おろしても大丈夫そうなタイミングまで自分もしばらくイスやソファーに座って待っているようにしています(自分も眠いと一緒にウトウトしてしまうことあります)

このやり方で寝かしつけをするとよく寝てくれるのですが、疑問が生じました

父も母も孫が可愛くてたくさん抱っこしてくれるし、旦那もよく抱っこしてくれるのですが、少々可愛がり過ぎというか、甘やかし過ぎというか、抱っこし過ぎなのかな?と思ってしまいました

抱き癖なんてないとは言いますが、抱っこのし過ぎは今後保育園に預ける時のことを考えると良くないでしょうか?

また今は泣いたからといってすぐに飛んでいくようなことはしないようにしていますが、里帰りが終わって自宅アパートに戻った時は近所迷惑にならないように泣いたらすぐに飛んで行ってしまいそうです…

訪問の助産師さんからは「〇〇ちゃん(娘)の顔見てすぐわかった、みんなに可愛いがってもらってるいい顔してるね!」と言われ、最初はいいことだと思っていましたが、今は可愛がっているというよりは甘やかしてしまってるのではないかと思ってしまいます

生後1ヶ月にして、早くも育て方を間違えてしまったかな…?と不安です

これからはもう少し厳しくしていったほうがいいでしょうか?

先輩ママの皆様のご意見お聞きしたいです

よろしくお願いします

コメント

千春

1人目で特に初孫はだっこされる回数が多きかとおもいます
うちのこもそうでしたが逆に夜泣きなくよく寝る子でした😊性格にもよるとおもいますが、安心感は大切かとおもいますよ😊

  • しらたまん

    しらたまん

    ありがとうございます<(_ _)>

    確かに夜泣きしません、夜はよく寝ます‎( ꒪⌓꒪)

    そして安心感も確かにあるとは思います( ´ー`)

    • 7月24日
deleted user

いっぱい抱っこしていいと思います💖赤ちゃんもまだ産まれて1ヶ月、お腹にいたときの方が長くて不安なこともいっぱいあると思うので、いっぱい抱っこして安心させてあげてください👶💖

  • しらたまん

    しらたまん

    ありがとうございます<(_ _)>

    そうですね、まだお腹の中にいた歴のほうが全然長いですね…赤ちゃんも不安ですよね…

    大事なこと気付かせていただきました(´;ω;`)

    • 7月24日
みにとまと

抱っこしてあげることは良いことですよ‼️全然間違ってないと思います。抱っこしてないと泣くから良くない、って完全に大人の都合ですよね。
保育園に行くから抱っこ控えるなんて聞いたことないです。成長すれば変わりますよ😊

  • しらたまん

    しらたまん

    ありがとうございます<(_ _)>

    保育園に預けるに向けて、皆様徐々に抱っこ減らしたりして慣らしてるのかと思ってました(´•ω•`)

    間違ってないって言っていただけるだけでだいぶホッとしました(´;ω;`)

    • 7月24日
ぴよこ

いやいや!今は存分に甘えさせて愛情を注いであげてください!!
アタッチメントって、愛着形成にとても大切なことですよ😊
保育園には生後数ヶ月から入れる予定ですか?
だとしても、それまでは「保育園に慣らすために…」とかよりも「保育園に入るまではたくさん抱っこしてあげよう!」というのでいいと思います😊
確かに抱っこせずに泣かせることもありますが、やっぱり「泣いたら抱っこしてもらえる」という「安心感」は赤ちゃんにとっていいことですよ😊
背中スイッチは、抱っこしまくっててもあまり抱っこしなくても、入る時ははいります!😂

  • しらたまん

    しらたまん

    ありがとうございます<(_ _)>

    保育園には1歳になるの待たずに預ける予定です

    そう思うとたくさん抱っこしてあげられるのは今しかないですね…

    私のほうが寂しくなってしまいました(´;ω;`)

    • 7月24日
メメ

こればかりは性格だと思うので、抱き癖とか気にしなくて良いかなと。
うちの下の子は抱っこ沢山したいんですが、どうも抱っこより一人で好きに寝たいタイプみたいで今もカーペットの上で寝落ちしてます笑。
因みに上とは歳が離れてるので割と生まれて直ぐから抱っこしてたと思いますけどねぇ…。
小さな赤ちゃん、抱っこ出来るのってほんの一瞬ですよ。
どうしたって子供は大きくなって離れていきますから。
今のうちに沢山抱っこしてあげてください☺️

  • しらたまん

    しらたまん

    ありがとうございます<(_ _)>

    1人で寝たいお子さんもいらっしゃるんですね‎( ꒪⌓꒪)

    母目線で見たら助かってありがたいですね(-ω-。)

    大きくなって離れてくって考えたら寂しいです、今たくさん抱っこしなきゃって思いました(´;ω;`)

    • 7月24日
  • メメ

    メメ

    有難い面もあり、寂しい面もありです笑。
    上の子がめちゃくちゃべったり、抱っこでないと寝れない!!ってタイプだったので拍子抜けしてるとこもあり…。
    4歳の上の子、抱っこさせてくれるけどどうしたって腕におさまりません😭笑。
    小さな小さな赤ちゃん、沢山抱っこして記憶して下さい。

    • 7月24日
  • しらたまん

    しらたまん

    4歳、なかなかおさまるの難しいですね(-ω-。)

    小さな小さな赤ちゃん、たくさん抱っこします( ´ ` *)

    • 7月24日