
夜泣きや寝ぼけ泣きが増えて、夜中に何度も起きて困っています。母乳やミルクをあげても泣き止まず、お昼寝は2時間ほど。夜泣きの克服方法を教えてください。
夜泣きというか、寝ぼけながら泣くことが多くなりました。
夜8時前に寝て、10時、2時、4時という間隔でぐずります。
4時はさすがに眠いので母乳をあげてしまうんですが他の時間は抱っこでポンポンすると寝るんですが、これは夜泣きなんでしょうか?
お昼寝は二時間くらいです。
母乳が、足りないのかぁー?とも思いミルクを100足してもやはり夜中グズグズ泣いてます。
今まで夜起きることなかったので、つらいです💦
乗り越えた方!秘訣を教えてください!
- めかぶー(9歳)
コメント

わたあん
体力がついてくる時期ですね!
我が子も夜はよく寝る子でした。
寝るときは暗くして静かなお部屋ですか?
今でもよく寝るので参考にならないかもですが…
うんと疲れさせてます(๑°꒵°๑)♡
お散歩行ったり児童館いったり!
ボールハウスやおもちゃを増やして一緒に遊んだり
入浴を徐々に長くしていったり…

こかで
最近、同じ状況でとても悩んでいるので思わずコメントしちゃいました!
うちは、4ヶ月の子なのですがいままで6時間ぐらい寝てくれたのに急に夜中ぐずるようになりました!
二時間に一回かならずぐずり、おっぱいをあげるとすぐ寝落ちします。
すぐ寝るのでお腹は空いていないと思うので甘え泣きだと思ってます!
夜中辛いですよね。。
昼も10分ぐらいですぐ起きてるので昼寝が全くできず本当毎日寝不足です。。
何か秘訣があれば本当知りたいです!
-
めかぶー
一緒ですね!母乳飲むと寝落ちします😃
あれ、なんですかね(笑)
うちは昼寝がんばれば一時間は寝てくれるんですが、夜中はスイッチが入って起きて泣いたり一人で話してたり(あーうーって感じで)
添い乳はお腹いっぱいになる前に息子が寝ちゃうので体起こしてあげるようにしてますが💦
はぁーまさか夜泣きらしきものがくるとは(笑)
すくすく成長してますね、お互いに❗- 9月19日

YUI
日中の刺激が強い時期なのでは?
夜驚症、という症状があるように、一定期間、夜間興奮したり泣いたりする子供もいるようです。
お隣の女の子が、5歳頃に夜驚症で夜間叫んで泣いてましたが、今は治っています。
ずっと続くわけではないように思いますが、泣いた時は抱っこで安心させてあげたり、出ないときでも乳房を吸わせるだけで安心するのではないかなー、と思いました♡
-
めかぶー
昼間の刺激ですか…家にいるだけなのに(笑)
夜驚症、はじめて聞きました❗ちょっと調べてみます✨
ずーっと続く訳じゃないのにこんなにも悩むとは(笑)
アパートなので他の部屋の人達に迷惑かけないようにって思うと泣かないでくれーってなってしまうのがよくないですね💨- 9月19日
めかぶー
部屋は暗いですが、私が寝るまではテレビが隣の部屋で付いてる状態です。
疲れさせるようにアレコレ夕方は眠いみたいで本人は不機嫌で母乳欲しがって寝ようとします💨
お風呂を7時に早めに入れてすぐ寝かすようにしてるんですが、早く寝すぎなのでしょうか?
夜中に起きるのつらいです💦
わたあん
うちは早くて8時半就寝で遅いときは9時30分
お昼寝もせいぜい17時までですかねー
午前1回の午後1回って感じです
早く寝てほしいって気持ちやイライラなど
赤ちゃんは敏感です(*꒦ິ⌓꒦ີ)
辛いですよね!辛いですがずっと続くわけじゃないのでリラックスして付き合う覚悟で・・・
私は産後~3ヶ月までが大変でしたが
いずれまた寝るようになります♡
そうゆう時期があるって聞くのでそうなのかもしれないですし
夜なかなか睡眠取れない場合は昼間私も一緒に昼寝するぞって気持ちで(働いてたらすみません)
あっという間に大きくなっちゃうから一瞬一瞬大切な時間です
辛い時期も過ぎ去れば愛おしい思い出です。
我が子と二人三脚お互い頑張りましょ...♪*゚
めかぶー
生まれてから8時半までには寝るようにしていたので、ちょっと遅めに寝るようにしてみます!
新生児みたいにずーっと寝るってことがなくなってますもんね😃
ちょっと遅く寝るように明日からやってみます!