
4歳の次女が風邪で痰がからむと、食事中にえずく症状が出ます。痰が原因で飲み込めず、本人も辛そう。姉にはない症状で、困惑しています。
4歳の次女についてです。
風邪で痰がからむと、毎回ご飯の時にえずくようになります。痰が絡んで少し咳が出るくらいで、元気だし鼻水が出るわけでもないし、胃腸風邪でもないので、食べると言うのですが、痰がはりついてるのか、飲み込めずオエってなります。みなさんのお子さんもなりますか?毎回痰がからむようになると、オエッてなるのが、本人も辛いのでしょうが、どうしてもイラッとしてしまいます…。なんとなくわざとっぽい感じでオエッてするので、あーまたか、と思ってしまいます。長女はこんな事ないので、なんで?と思ってしまいます…。
- ぴぃぷー(8歳, 10歳)
コメント

ママリ
一度耳鼻科に連れていってみてはどうですか?😣

6み13な1
私自身が、喉をやられた時は飲食物が刺激となって咳き込むことあります。鼻水や痰がらみの咳のみで元気なので、飲食は可能ですしお腹もすくのですが食べると刺激となって咳が出ます。
お子さんなので、その刺激を上手く対処しきれずえずくのかな?と思いました。
上の子が、今回痰がらみの咳を長くしていて私同様食事の時にえずくことがあり「あー、お腹空くけど咳も出て辛いよね」て声掛けたら「うん」て辛そうな顔で言われました。
-
ぴぃぷー
コメントありがとうございます!食べ物が刺激になってえずくことがあるんですね!!
どんなに小さくしても、えずくので、何で?と思っていましたが、飲み込むことが難しくなってるんですね。水分は取れるようなので、様子見ながら過ごしたいと思います。教えて頂きありがとうございます!- 7月24日
-
6み13な1
白米とかは大丈夫なのですが、醤油とか刺激になります。喉痛めてるってことは、炎症起こしてるってことなのでその炎症部位に醤油とかが到達すると痛くて…💦上手い例えかは分からないのですが😰💦外傷部位に醤油振り掛けたら痛くて大変ですよね?それが体内部で起こってるような感じです。
- 7月24日
-
ぴぃぷー
しみるものは避けた方がいいってことですね!
色々ありがとうございます!
喉が痛いということが、子供自身よく分からないようで、いつも痛くない!と言われるのですが、恐らくそういう事なんだなと、理解できました!!- 7月24日
-
6み13な1
何が刺激になるかは、娘さん次第かとは思うのですが💦
食事以外の時は落ち着いてて大丈夫なのに、食事の時にやたら咳き込むとかなら可能性はあると思います。- 7月24日
ぴぃぷー
コメントありがとうございます!
耳鼻科はよく通っているので、相談したこともありますが、痰のせいじゃないか…と言われました。周りのママ友にも聞いてみましたが、あまり同じような子がいないので、謎です。成長と共におさまってくれるといいのですが…。