※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友達との関係が嫌になった理由は、友達が自分の子供の発達について失礼な発言をしたこと。その後、友達が教員であることによる態度の変化もあり、SNSでのつながりも気になる。気持ちの整理がつかない状況に困惑している。

仲のいい友達だったんです。
でも今は嫌なんです。
きっかけは息子の発達について。以前から息子の発達のこと時々相談していたりしたんです。その流れで発達検査の結果の話をして。「うちの子、他の子より1年ほど遅れがあったんだ」と。すると、「私も前から気になってはいたんだけどやっぱりね。私の担当していた子にもそうゆう子いたんだよね。」と。なんかグサッときて。そこからその友達のこと嫌になってしまいました。彼女は教員をやっていて。私も教員やっていました。
私も友達(別の友達)の子のこともしかして?と思うことあるけど直接本人には言わない。言うべきではない。と思っていたから。なぜならば教員は医師ではないから。
そして今は教員ではなくただみんなと同じ母親だから。子供の成長は人それぞれだしと思っているから。
もちろん相手から相談を受ければ話を聞く。でもやっぱりね。なんて絶対に言わない。
だからなんか家族ぐるみで遊んでもどこか息子をバカにされているようですごく嫌で。SNSでも繋がっていて…すごく嫌で。
私がおかしいんですかね…
他の友達とはそんなことないけど…
ただ私の中で「やっぱりね。」と言われたことが本当に引っかかっているし傷ついたんだと思います。

コメント

ママリ

仲の良い友達だったのなら、私なら「やっぱりって言われて、そういう目で息子を見てたんだ。そういう目であなたに見られていたことにすごく傷ついた。」って伝えます。
その反応がどうかで今後の仲を考えますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうですよね。私もそう言えばよかった。言わないでモヤモヤしている自分もだめですね💦

    • 7月23日
ムカハ♪

私も元教員で、教員繋がりで今はママとして付き合ってる友人たくさんいます。

おかしくないですよ~!!
当然の拒否反応です。

距離置けるならとってくださいね。しんどいですから。

私も、発達のことではないですが、不妊治療のことで、分かったようなこと言う教員ママがいて、距離取りました。

なんだろう。
受け持った子でいたからやっぱりね!
みたいな感じ、傲慢ですよね。
あと、教員の仕事で、何でも自分が分かってるように勘違いしちゃう面もありますよね。もちろん、そうじゃなくて謙虚で、言葉もしっかり選べる人もたくさんいるんですけどね。

離れてみると分かります😂

はじめてのママり🔰さんが、心穏やかに、お子さんとの日々を過ごせますよう祈っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    共感してくださりありがとうございます。
    気持ちが軽くなりました。😊

    その友達とは住んでるところが距離があるため今コロナ禍で疎遠になっています。
    これを期に少しずつ距離をおこうと思います。😊

    • 7月23日
まる子

自分の心は、もっと前に他のところで、傷ついてるんじゃないですか?
やっぱりねと言うのは、そうだと思ってはいたが、こちらから聞けることでは無いから言わなかったけど、気になっていたという事だと思います。うちも発達障がいのある子がいますし、知的遅れも一年半くらいの子がいます。でも、本当にうちは関係ないと思ってる人は、何も言わない人達。なるべく関わらないように、そこには触れないようにする人達です。教職や保育、子供の医療等に関わる人間、沢山の子供達と関わる人間は経験則が出来てしまうものです。そして、生活にも仕事柄という事が時々出てしまうのです。自分の子供に、知的遅れがあると他人に話す時、心の中で、この人になら話せるかもという決断と、一緒に受け止めてくれると言う期待みたいなのがあったんじゃ無いですか?他人に話すと言う、勇気を出して一歩進んだあなたには、ちゃんと本音で返したいと言う、彼女の不器用な誠実さがあったのでは無いかと感じました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    息子のこと、自分でももしかしたら?っていうのがあって。それが発達検査で明らかになったとき、現実を突きつけられたときやっぱりな。と思ってショックでしたよ。
    健康に産んであげられなかったと。
    ありますよ職業柄なこと。でもそれは自分の子育てに関してはありますが言い方悪いかもしれませんがよその子の事、子育て、発達のことなど口出すべきじゃない。と私は思っていて。その友人にもまさかやっぱりね!なんて言われるだなんて思ってなく話して…。
    もし、職業柄やっぱりね!と言うのだったら医師に診断受ける前に言えばいいのでは?と思ってしまって。
    確定されたの聞いてから言わないでよと。
    言われたときショックすぎて何も言えなかったけど…
    徐々に徐々に嫌になってしまって…

    そうですね。わりと何でもはっきり言うタイプの子なので…はっきり言ってあげなくちゃと思ったのかもしれませんね!!
    でも、本音で言うにしろ「やっぱりね。」は言っちゃだめでしょと思います…

    • 7月23日
  • まる子

    まる子

    やっぱりねと言った言葉は取り消せないです。恐らく、彼女に、あの時あの言葉に傷ついたと言っても、そんなつもりじゃなかったけどごめんねって返ってくると思います。その言葉で許せるなら、彼女に伝えるべきですが、彼女にどんな言葉を返されても許せないというのは、自分の中の他人に対する元々の敵意。つまり、自分の心の持ちようの問題なんです。いつか、自分がどんな言葉にも傷つかない自信を持てた時でいいと思います。それまで、何も明かさず、気づかれない程の距離を置くしか無いかもしれません。あと、健康に産んであげれなくて…とは思わなくて良いと思います。発達障がいだとしても、自慢の可愛い息子。世界一素晴らしい息子さんです。たとえ、母親として自身を無くしても、息子さんには自信を持って育てて下さい。人一倍頑張っている事が、きっと沢山ある子です。あと、診断前に言ってくれればという事についですが、お子さんの発達的な事は、一歩間違えると親が拒絶して、医療や福祉に繋がらないパターンが多くあり、その犠牲となるのは支援の必要なお子さんだったりします。思っても慎重に成らざるを得ないという事があったのかもしれません。どちらにせよ、ちょっと離れて、やっぱり親しみやすいな〜と思った時があったら友達になっても良いのかな?と思いました。

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧に返事くださり本当にありがとうございます。

    敵意!!そうかも。です。😅敵意と言うか信用しきれていないというか…
    むしろ心から信頼している人いないのかもしれません💦
    ひどく裏切られたことがありそこから人を疑ってかかるようになり…
    まる子さんに言われてはっ!となりました💦

    相手はそんなつもりじゃなかったのかもしれませんが私自身が友達に対してやっぱりなとなったのでしょうね…その時。

    そうですね😊
    すこし自分の気持ちが落ち着いてしっかり考えれるようになってから友達とのこと考えようと思います。

    息子のことめちゃめちゃ可愛いですよ😊頑張り屋でとっても優しくて自慢の息子です✨

    来年就学。息子にあった環境見つけてあげれたらなと思います😊

    • 7月23日
  • まる子

    まる子

    厳しく育てられたり、理不尽な躾があったり、親に共感してもらえなかったり、ちゃんと興味を持って貰えなかったり、寂しかったりすると、他人への敵意が心に住んでしまうんです。頑張り屋さんな人は、割とそういう人が多くて、そんな自分と向き合う時が人生で沢山あったりします。うちも来年就学です。私も自分の気持ちと葛藤しながら、息子にあう環境を選択したいです。

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お忙しいのにたくさん話を聞いて答えてくださりありがとうございました。😊
    たくさん話してスッキリしました✨

    • 7月23日