![タマクロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚して一年、アパートでの生活も一年。一人での家事や子育て、仕事が大変。子供たちのサポートも必要。心が折れそうで、前向きに暮らす方法を知りたい。
離婚してから一年。アパートでの生活も一年経ちました。生活に慣れたけど、一人で家事や子育て、仕事をするのは本当に大変。前向きにと考えるようにしていても、一人だと気持ちが沈んじゃう…。
長女は、来年小学校だし、学校行き出したら生活もっと大変なるし…。息子は、知的障害で見た目は普通の3歳児だけど、発達は一歳にもまだなってない。母子家庭だから補助もあったり、障害者の手当てもあるけど、一人で頑張るのは本当毎日大変で……。
実家で暮らせない理由があるから、アパートでの生活を決めて過ごしてるけど、気持ちが沈んだり、泣いたりと…心が折れそう。
母子家庭の人でも、明るく前向きに暮らしてる人もいるけど…どうしたらそんな人になれるんだろ。
就学前の娘や、息子も大変だから…しんどい。。
- タマクロ(6歳, 9歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私もシングルで子供一人です
たまにめちゃ孤独感?と気持ち的に沈んでしまいます
不安はつきません。
でも頑張り過ぎたらいけないと思ってたまに息抜きしたり、休んだりしてます!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です!
私も実家を頼れない状況にあるので
いっぱいいっぱいです。
子供が寝静まった後
時々むしゃくしゃして
意味も理由もむちゃくちゃで
密かに泣きます。
1人になって大きい子供が居なくなったメリットもありましたが
やっぱり居てるだけで
ただ会話するだけでも
助けられてた部分あったのかなと
ホントの意味では子供たちがいて
孤独じゃないけど
心はずっとどこか孤独です。
経済的にも不安です。
上の子次小学生なら尚更ですよね。
私はまだ2年ほどありますが
先を考え込んでしまう日は
真っ暗なリビングで
うずくまる日もあります。
大泣きする日もあります。
声を上げて泣きたい時は
子供が完全に寝た上で車にいきます。
朝イチ同じような内容で
投稿してママリの方に暖かいコメント頂いて少し気持ちが晴れたところです!
普段弱いところを、隠して
でも、弱くなる日は夜まで我慢して全力で泣きます。
お互いに
ママリで発散もしましょう!
-
タマクロ
私のように気持ちが不安定になるのですね。少し自分の辛さを同感してもらえた気がして、嬉しいです。
なかなか毎日大変だから、気持ちは晴れませんが、自分が頑張るしかないんだ…と思って子育てしてます。- 7月23日
![ゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみ
私はシングルで実家にいるので、アパートでお子さんと暮らしてるなんてほんとに尊敬です😭月並みな事しか言えませんが、無理しすぎないようにしてくださいね(´;ω;`)
-
タマクロ
ありがとうございます。
子供二人のママは大変……
自分の分身が欲しくなります。
子供を守れるのは自分しかいないし、頑張ります- 7月23日
タマクロ
無理しないで下さいね。
でも…無理しないと自分が頑張るしかないですもんね。
今は、大変ですが子供が大きくなれば楽になるのかな…と思ってます😌