
赤ちゃんの育児で周囲から「肩の力抜いて」と言われるけど、手を抜く方法がわからず苦しんでいる。娘を大切に思うが、自分が潰れたら娘にも影響が出ることが心配。他の方はどうやって手を抜いているのか気になる。
生後2ヶ月の娘がいます。
不安や心配事があったらママリで質問して
いつも優しい回答をいただいてとても感謝しています。
1週間に1回ぐらいのペースでいろんな方に
「そんなにガチガチにやらなくても赤ちゃん育つよ、肩の力抜いて」と言われます。
これは先輩ママの友人にもよく言われます。
出来るわけじゃないのに性格的にちゃんとやりたいって考えで、それが自分を苦しめてるのはわかってるのですが、手の抜き方?がわかりません。
本当に手を抜いたら娘死んじゃうし
そんな簡単に死なないって頭では分かってても
加減が分からなくて
どうでもいいことなら心を無にして手抜けるのですが
本当に娘が大事で、でも私が潰れたら結果娘にも影響が出るのも分かってるのに、
どうやって皆さん手を抜いてるのでしょうか?
- ゆい(3歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
1人目の時、同じことを思い
手を抜くことが何なのか分かりませんでした😢
泣いていればすぐ抱っこしたり
今現在2人目が出来てやっと1人目の時ちょっと神経質だったなと思いましたが、
その時は一生懸命子育てをしていたので、主さんが思ったように子育てしていいと思いますよ🥰

はじめてのママリ🔰
自分がストレスがないような育児をするのが手を抜くってことだと思います☺️
何をもって頑張りすぎてるというかは人それぞれ違うものだし、自分の心地よくいられる方法を見つけられたらいいと思いますよ!
-
ゆい
探してみます!
- 7月23日

退会ユーザー
わたしが手を抜けるようになったのはその時期を過ぎたり、2人目を産んでからでした!
先輩ママさんが言うこともわからなくはないですが、初めての子育てはそれでいいんだとわたしは思いますし、成長とともに手を抜ける瞬間が自然とできていきますよ♪
-
ゆい
今は手の抜き方分からないですが、このままやっていってもいいと言ってもらえて安心しました!
- 7月23日

やま
私もよくガチガチになりすぎとか手抜きしていいんだよみたいに言われてましたが
結果、肩の力を抜けたのは一歳頃になってからでした。
というのも、1年経てばこれくらい大丈夫の感覚が掴めるからです😅
手を抜いた方がストレスになる場合もあるなら、今までの通り過ごした方がいいだろうし、今の過ごし方でものすごくストレスを感じているならどこか抜ける場所を検討する…でしょうかね。
帰宅時間が30分ずれ込んだだけでもあー遅れた!ってイライラしてたので私はスケジュールはキッチリこなすようにしてました…その方が心が安定したので…!
-
ゆい
確かに手を抜いた方がストレスにもなります、ちゃんとしたらよかったって後悔してそれがストレスに💦
- 7月23日

はじめてのママリ🔰
手を抜ける時は夫が見てくれてる時ですね。
自分一人だとどうしても色々気になりますが、夫に見てもらって大丈夫だよと言ってもらえたり あやしてもらってる時にゴロゴロしてエネルギーチャージしてます😅
-
ゆい
確かに夫におまかせする、いいですね!
- 7月25日
退会ユーザー
2人目が産まれてです💦
ゆい
1人目じゃなかなか難しいですよね💦ありがとうございます!