![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結婚式について20代半ばです。先日、授かり婚をしました。恥ずかしなが…
結婚式について
20代半ばです。先日、授かり婚をしました。恥ずかしながら貯金は200万ないくらいしかありません。。。
コロナ禍、妊娠が重なり結婚式をまだ挙げていないのですが、子供が1歳になる頃を目安に貯金も頑張り、結婚式をあげたいと考えてます。
ただ義実家が、すごく友人のみの結婚式やフォトウェディングを勧めてき、「私たちはもうわざわざ呼ばなくていいから!」と以前言ってきました。
その言葉を聞いてから、家族でも結婚式に呼ばれるって迷惑なのかな?と思っていたのですが今日、私の実家のほうに「結婚式誘ったらきてくれる?」ときいたところ、「誘わないとかあるの!?行くに決まってるじゃん!」と言われました。
やはり、義実家は自分たちの娘じゃなくて私の結婚式だからどうでもいいのかな?でも私の実家はやっぱり私のドレス姿見たがってるんだな。と思い、旦那に「お義父さんとお義母さん、結婚式めんどくさそうだったけど呼んだら来てくれるかな?」と聞いたら何故か結婚式をご祝儀ありきで考えるな。自分たちで全部支払えるくらいの貯金がないと無理だと言われすごくショックを受けました。
結婚式は旦那としようと話し合って決めていたことなのに今になってマイナスの発言をしてきたり、まだブライダルフェアすら行ったことなく結婚式の相場もなにもわからない中で、ご祝儀あてにするななど言われ、結婚式って何人呼ぶか、それによってご祝儀3万x人数を除いた自己負担額を2人で貯金することを目標にするのではないの?と思いました。
それを伝えると俺の友達は非常識な奴ばっかだから3万も出さないよとか言われ、そんな風に言われると結婚式諦めるしかないのか?と思えてきました。
悲しくてちょっと文章がまとまってませんが、自己負担額って大体いくらくらい用意すればできるものなのでしょうか?
(60人くらいの中規模で出来ればいいなと思っています)
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今年の3月に行いました。
誘っても来ない方がいることも踏まえて、60人呼んだとしても20人は来ないだろうくらいの認識の方が良いかもしれません💦
少なくともコロナ禍が終わるまでは...ですが。
私のときは色々と削ったり節約して総額140万、自己負担額50万くらいでした🤗
関東圏ですが、御祝儀制ではなく会費制で行いました。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
身内の、そして息子の結婚式となると一般的にはご祝儀は3万ではないので、そこを旦那様は早とちりしてしまったのかな、と思います🤔
コロナで生活がひっ迫してるかもですし、
結婚してから時間経ってるとなると、あまり大々的にやらなくていいのでは?と思ってるのかもですね…
また、3万と言われていますが、2万の人も割と居ますよ~!
金額については、
本当にピンキリですね。
どんな式にしたいのか、どんな場所でやるのか…
安くていい、ただ結婚式あげられればいいっていうのであればそこまで高くないですが、
ドレスや料理など、安いものだと本当に安っぽいところもあるので注意です!
-
はじめてのママリ🔰
結婚してからはまだ半年も経っておらず別に時間が経ってるわけではないんです。。
恐らく、結婚式=お金がかかるものという認識が強すぎて、実際はご祝儀を頂いたり節約するところは節約する等の工夫を一切考えてないんだと思います。。
そうなんですね、まだなにも見たことがないので安っぽい感じにはならないように吟味します!- 7月23日
-
ままり
そうなんですね!!
結婚式はお金かかりますよ😭
節約もできますが、正直そこまではできません🥲
安っぽい感じにならないようにするなら金額はかなりかかると思うので、
確かに言い方や対応はちょっと突き放したような感じでいい気はしませんが、お金が足りなくて中途半端な式になるなら、最高の写真で残す、っていうのがいいんじゃない?ってことが言いたいのかなぁと思いました🤔
あと、コロナが落ち着いてくれば結婚式ラッシュになったりとかしてもっと値段は高くなると思います…- 7月23日
-
はじめてのママリ🔰
確かにそうですね。。ワクチンが広まって落ち着いてくればハネムーンや結婚式絶対高くなりますね、、。
私自身、まだ結婚式に参加したことが1度しかないためなにが安っぽいのかなにがこだわっている感じなのか全くわからず、結婚式をしておきたい!という気持ちは強いですがこだわりは特にないんです。。。
旦那とよく話し合おうと思います!- 7月23日
-
ままり
何もわからない状態であれこれ言われても嫌ですよね😭
まずはご夫婦で式場にお話聞くのが1番だと思います😊
2人が納得する形でできたらいいですね!
応援してます💪- 7月23日
-
はじめてのママリ🔰
お優しい言葉ありがとうございます😭
まだどんな選択ができるのかもわからない中で無理と決めつけられた感じがとても悲しくて落ち込んでました😂笑
夫婦でしっかり話し合いたいと思います!- 7月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
60人規模でしたら450から500くらいが相場かとおもいます。ちなみに結婚式の支払いは挙式前先払いですので現時点での貯金が200だとかなりきついとおもいます😣
このご時世で結婚式のハードルもあがってますし義実家がおっしゃった友人のみの結婚式というのは会費制のパーティーかな?このご時世でそれはけっこうきついとおもいます💦💦旦那様も子供が生まれるにあたって責任感や金銭面でのプレッシャーから結婚式はやめたいとおもっているかもしれないですし候補にあがっていたフォトウェディングにご家族を招待する形が1番いいのかなとおもいます。
-
はじめてのママリ🔰
一般的な挙式で450〜500なんですか?
ネットを見たら200〜250万程度が多かったのでその程度と思っていました💦- 7月23日
![🧸。*°](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🧸。*°
うちは東京よりの田舎、小規模で1日2組のみのレストランウェディング場です。
式と披露宴でゲスト50人ほど。
ご祝儀制です。
総額260万ほどで自己負担は70万ちょっとです!
-
はじめてのママリ🔰
70万って抑えられてる方なんですかね??ちなみに節約できたポイント等あれば教えて頂きたいです!
- 7月23日
-
🧸。*°
日取りやドレスの着数で変わってきます⭐️
でも1番は式場選びですかね😭✨
別に安いとこを選んだ訳ではなく今まで参加して自分もここでやりたい!とおもった場所ですがもともとのプランがしっかりしていて料金も安かったです!
引き出物もこの金額に入ってます。
うちの場合はこれに私服ロケーション撮影で全データLINEで貰えるプランもつけました!その時にドローン撮影してくれたものがオープニングビデオになります。
オプション(グレードアップ)も物によりつけてます!
レストランでもとの雰囲気良いので派手な装飾も要りません!
食事も季節でメニューかわりワンプランなので金額はワンパターン、レストランで味も確か!
あとは3分の1が親族なのでご祝儀が多かったかな?
うちの地域で一般ゲスト3万以下はいません!- 7月23日
-
🧸。*°
ごめんなさい、わかりづらいですね!笑
・もとのプランが良い式場を選ぶ
・ドレスは白とカラー1着ずつ
・披露宴の後半で雰囲気変えたければヘアと花束を変えるだけで充分
・安い日取りにする
・余計な外注はしない
・ゲストのためを思った内容を考えるとお金の無駄遣いがなくなる
もちろん安いほうがいいですがそんなに節約したつもりはないですよー!
もったない、やめようって意識して節約したのはドレスの着数です!- 7月23日
-
はじめてのママリ🔰
すごくコスパいい感じに充実した結婚式挙げられたんですね!
ドローンとかなんかすごそうですね😆
私、地元で1度学生の時に結婚式参加した以来一度も結婚式に呼ばれておらず(まだ周りが未婚のため)現住所のほうだとなんの式場があるかすら知らないのでリサーチからちゃんと始めないとChiiさんみたいにやりたいと思った場所がないので困りそうです😂- 7月23日
-
はじめてのママリ🔰
いまふたつめのお返事見ました!ありがとうございます!
もとのプランがよい式場が1番、大事そうですね!
披露宴の後半でヘアと花束変えるとかあるんですね😂ずっと同じ髪型で花束も一緒だと思ってました(笑)
無知すぎていけませんね、、すごくタメになります!- 7月23日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
結婚式&披露宴ですよね?
70人規模でしたが350〜400万くらいでしたね。
ご祝儀は半分ちょっとくらいだったかなぁ
式場にもよりますが少しのオプションで跳ね上がりますから気をつけてください😅
義実家の方々は夫婦にお金がないことを気にしているのではありませんか?
孫にしっかり金かけて欲しい、みたいな
今はパーティーだけのスマ婚とかもありますし、無理ない範囲で色々考えてみてください。
-
はじめてのママリ🔰
結婚式&披露宴とパーティーだけってなにか違うんですかね?💦
披露宴=パーティーと思っていたのですが挙式がないってことですかね??💦
義実家は、そうなんですかね?
自分たちが支援する気はないからっていう感じでその返答をしてきたのだと思ってました😅- 7月23日
-
ママリ
普通の人が想像する結婚式は、式場で結婚式+披露宴ですね!
スマ婚のパーティーはレストランとかでやる感じだと思います!
義実家の本心はわかりませんが、どっちにしろお金は期待できないということですね😅
まぁ一生に一度ですし、本当にやって良かったと私は思ってるので、旦那さんとしっかり話して決めてください👍🏻- 7月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
コロナ禍で式場の事情もかわってくるとおもいます。。。
-
はじめてのママリ🔰
確かにコロナ禍の真っ只中だと安かったりコロナ落ち着いた後だと高かったり色々ありそうですよね🥲ありがとうございます!
- 7月23日
![はる🌸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる🌸
最初は金額低めで
話進めてきますよー!
ドレスとかプラスで
払わなかったりと
いろいろオプションつけられて
プラス100万とかざらです!
うちは50人くらいで350万
くらいでした。
ハナユメっていう紹介所から行きました!
![ぽこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽこ
うちの義両親、義兄弟も同じ感じでした!
義両親から「え〜結婚式すんの?私ら行かなあかんの?」と言われショックでしたね…
あんたらの長男の結婚式だよ!と言いかけてやめましたが(笑)
義兄弟には招待状のメッセージ欄に「ご祝儀はないので」って書いて返され、お金をあてにしていた訳ではありませんが非常識な行動に心の底から引いたのを覚えています😶
私も、訳がわからない状態から結婚式準備がスタートしたので、凄くお気持ち分かります💦300万〜400万が相場のイメージですね!貯金がんばりましょ!
![ちっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちっち
私のところは、親族のみの細やかな式にしよう!というコンセプトだったので招待人数は30名ほどでした。
明治神宮の神前婚で白無垢、打掛でドレスは特に着ず、料理と鏡開き、ジャズシンガーの歌をお願いするようなプランにしましたが、だいたい400万弱でした。
ちなみにご祝儀も結構いただぎしたが差し引きして若干のマイナスって感じでした。
コロナもあってご祝儀だったり費用の問題もありますが、感染リスクもあって気持ち的に忌避する人もいるからの反応なのかな?と思いました🥲
けど、ママリさんの気持ちと頑張りはすごく伝わります。素敵なお式が挙げられるといいですね💓
はじめてのママリ🔰
自己負担額50万!すごく抑えられてますね!
ちなみに節約できたポイント教えて欲しいです💦
はじめてのママリ🔰
少人数婚にし、安いプランがちょうど出ていたのでそれを選択したこと。
あとは会費制の会費でゲストの飲食代を賄いました。
別途自己負担で引き出物を送りました。
外注の方が安いものは式場では頼まず外注。
コロナ禍ということもあり、余興はなしにしてプロフィールビデオ?などの映像系も今更なので無し。
その代わりに各テーブルを回っての写真撮影を組み込みました🤗
ドレスもお色直しのカラードレスに気にいるのが無かったので、オーバースカートを持ち込んだり持ち込めるものはほとんど持ち込みましたよ💭
メインは私たちの結婚式というより、娘の披露の方がメインだったのであまり無駄にお金はかけなかったです😂
ただ、挙式のオプションにあったプラネタリウムとフェザーシャワーだけはやりたかったので、そことゲストの飲食代はケチらなかったです!💭
はじめてのママリ🔰
なるほど!!プロフィールビデオとかプラネタリウムとか色々あるんですね🥲私自身、まだ既婚者が周りに少なく一度しか参加したことないため何一つ知りませんでした😂
私も、息子のお披露目がしたいと考えてます!参考にさせて頂きます😊
はじめてのママリ🔰
式場によって特徴やプランは異なるので、まずはゼクシィ買って色々な式場を見てみるのが良いと思いますよ!
付録も今回のは結構豪華ですし🤗
その後式場見学やフェアに参加して〜という流れが一番無難です!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
まずはゼクシィ買ってみます!結婚式開催までの流れも何もわからず困っていたので助かりました☺️
あと1年少しかけてゆっくり貯金と挙式のプラン考えようと思います!
はじめてのママリ🔰
ネットで検索するだけだと、あまり情報が分散していて分かりにくいので、トレンドを知るならゼクシィが手っ取り早いです!
目星の式場を見つけたら、相場や口コミについて調べるのも大事です。
その際にはみんなのウエディングというサイトが一番リアルでした🤗
その後見学やフェアに参加するのですが、最後に見積もりを出されてその場で契約すれば割引利きます。と言われるケースも多いです💦
なので、第一候補は一番最後に見学に行くのが良いかと💕
契約前に割引交渉するならしてくださいね!
契約後に割引交渉はしたところで無意味なので😳💫
大体の式場では、最初に見積もりを出してもらった金額と最終的な金額を比べると、最終金額の方が高い場合が多いです💦
これは自分たちで打ち合わせの間にオプションでつけたり、グレードを上げる時に必ず生じる差額なので前もってどこにお金を掛けたいのか、絶対にやりたい演出等はあるのかを旦那さんとも話し合った方が良いですよ😳💕
そうしないとお金がいくらあっても足りなくなってしまうので😂
はじめてのママリ🔰
すごいアドバイス助かります😭
なぜかマイナビウェディングが見やすいなと思って適当に見てるだけでした😂
契約前に割引交渉ですね!
結婚式の演出がなにがあるのかすら知らないのでゼクシィで勉強したいと思います!
ちなみに、招待客のお話なんですがルイさんはコロナ禍で結婚式されたんですかね!?やはり20人くらいキャンセルがきたのですか?
はじめてのママリ🔰
私はそもそも来ないだろう方には声掛けて無かったのと、コロナ禍での開催だったので元々少人数にしか声掛けてなかったです💦
ただ、周りの他の結婚式をする方は、そのくらいの割合でキャンセル出てるみたいです🥲💭
結婚式のプランなど、何名以上のプランとかもあるので、なるべく事前に人数を確約してからでないと無駄にお金かかりますよ🥲💦
よく聞くのは、コロナを理由に直前キャンセルが出てしまいプランの最低人数に達しなかったため、足りない分の差額は新郎新婦で負担しなくてはならなくなった。とかですかね😱
結婚式に関しては独自の計算方法というか、払う金額に関して思ったよりかかる場合が多いです😱