※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

高3の夏に妊娠がわかり、相手は高2。両家の支えで出産しましたが、自立できず不安を感じています。周りの目や状況に悩み、応援の言葉が欲しいです。

高3の夏に妊娠がわかった
相手は高2
不安でたくさん泣いて最悪のことも考えた
予想外の妊娠の相談所にも電話した
結果的に両家に頼りながら育てる事になり無事に出産しましたが自分の無力さを感じます
働けない、収入、職歴もなし
相手は高校三年生、バイトで月に3万円渡してくれる
児童手当で携帯代を払い親に頼りきっている状態
正直情けないです
元気なうちに孫を見れて良かったと言ってくれますが自立もしていないのに子供を産んだことほんとに申し訳なく感じます
もちろん子供の事を愛していますし何よりも大切です
後悔はしていません
周りの目は厳しく傷ついたりすることも多いです
少し気が滅入っているので応援の言葉をかけてもらえたら嬉しいです😢

コメント

@

わー😭😭すごいですそんな若くして生むことを選択したなんて!!
生後2〜3ヶ月って一番きつかった記憶があるので、ちゃんと育ててえらいですよー😭💗

ご両親の支えもあるようですし、産後は仕事のことなんか考えすぎず、赤ちゃんを育ててるだけで十分ですよ😊

これから大変なこともたくさんあるかもしれないけど、若いお母さんって良いじゃないですか✨

お互い子育て頑張りましょうね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても優しいお言葉に涙が出ました🥲
    お互い頑張りましょう💓

    • 7月23日
🧸。*°

そう思えているなら立派です!
若いなら未来があります!
頼らせてくれているのならお相手の方は今からしっかり稼げる職につけるように努力すればいいです!♡
落ち着いたら自身もバイトでもいいから働いてみてください🌟
早く親になったぶん色んなこと見えてる、気づけるのできっと楽しいですょ😍‼️👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    彼が大学に進学出来るように支えてくれる義両親には頭あがりません😌
    来年から稼ぎは少しですがバイトをしようと思っています✨
    ありがとうございます!

    • 7月23日
momoko

産む決断をされて、子育て頑張っているんですね😊
相手の方も高校に通いながら三万円渡してくれていて、素敵な方だなと思いました
色々言う人はいますが、自分たちのために何かしてくれるわけでもない人の言葉や態度で傷つかないでくださいね。自分は自分ですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高校生で頑張ってると思います😂
    確かに何もしてくれない人の言葉より支えてくれる人の言葉ですね🙌

    • 7月23日
ママリ

私も9年前に17で子供産んでます😭✨
もちろん最初は金銭的に親に頼りきりでした💦
母は40歳でおばあちゃんかぁ…と嘆いていました🥲💦
子供のオムツすら自分で買う事も出来ず、情けないし申し訳なくて。

周りは高校生だったり大学生だったりで話も合わず、
ママさん達とは歳の差あって仲良くなれず、、
どこにも属せないような孤独を感じた事も沢山あったけど
色んな人の助けがあって可愛い子供を育ててこれた事、本当幸せな人生だなぁと思っています☺️✨

世間の目は厳しいけど負けないで‼️

お互い子育て頑張りましょう😭✨

はじめてのママリ

私も大学生で妊娠、相手も同級生でした。
同じくしばらく実家で子育てして、相手(夫)は学校行きつつ、毎日夜中まで働き毎月数万入れてくれてました。今は私の復学のために大学のある県に移り、3人で暮らしています。大学卒業しても就職はできないかな、という感じです。パートもことごとく不採用。家賃は夫が大学卒業するまでは、どうせ払う予定だったからと義理の家族に払って頂いて、車も義理の兄が買い替えるからと、売った方が高くつくのにかなり安く譲って頂きました。生活費は足りない分は奨学金(学費のための借金)から出しています。もう21の大人が本当情けないと思いながらも生きています。夫しか働けないから夫は毎日毎日働いて、市民税がギリギリかかり保育料もかかり…夫は幸い子供がいることを話しながらも就職内定して、来年からは一安心といったところです。
なので主さんは私よりも若い高校生の時に大きな決断されて、親しか頼れない状況、本当に悩んで苦しんだかと思います。最悪のことを一瞬でも考えてしまい罪悪感を持ってしまったこともあるかと思いますが、しっかり決断できたのですから、自信持ってください。
まだまだ若いし、勉強はその気になればいつでもできます。お金はパートナーや親御さんのおかげでなんとかなっているなら、必ず感謝の気持ちを持ちながら甘えさせていただきましょう。それがお子さんのためでもあります☺️いつか支えてくれた人に恩返しできるようお互い頑張りましょうね✨

ゆらね❕

最初から完璧な人なんていませんし、完璧目指したら疲れちゃうので今できる事をしてるだけで十分です!
子育ては長期戦なので、自分を責めすぎないでください!親御さんも状況をわかって支援してくれてるはずです。今は頼って、親孝行は少しずつしていけばいいと思います🙆‍♀️

私も高3の冬に妊娠が発覚し、自分の身内や、相手の親に物凄く助けて貰ってるので、何も出来ず本当申し訳ないです。なにも出来ないって辛いですよね...😭

それに子供愛してるなら立派な親です!もっと自信持っていいと思います✨

お互い無理せず頑張りましょう🙌

はじめてのママリ🔰

産んだことが立派です。
今はお金で頼りまくっていんです。
若い子で頼らない子なんていないです。

ママリさんが家事育児を一生懸命やってれば大丈夫です。 

経歴なんて関係ないです。
今どうするかです大丈夫

今は金銭面は頼りきって
ふたりとも自立でき大人になったとき少しずつ恩返しすれば大丈夫です。

たん(22)

私も今19でつい最近出産しました!
相手大学生でバイトしながらも育児費はちゃんと出してくれて金銭面は親に頼りまくりです。私も妊娠わかってから産むまで働いてなかったので情けない気持ちわかります😓
同じく両親もすごい可愛がってくれますが申し訳ない気持ちでいっぱいですよねすごいわかります😢

無理せずお互い頑張りましょうね😭♥️

となりのトトロ

弟のお嫁さんが18歳と20歳で出産し2児の母ですがもう子供2人が小学生です(^^)
もちろん本人も大変だったと思いますが周りも大変でした(笑)
とにかく小さいことでも、ありがとう!!
↑これにかぎると思います(*˘︶˘*).。.:*♡

はじめてのママリ🔰

働いててもおつむ高く感じたり、可愛いと思う服も、服はたくさんあるから〜と我慢したり、保育園は馬鹿高い割に児童手当は貰えない😭
親に頼って育てる覚悟を決めたなら、しっかり頼って自分は資格の勉強とかすればいいと思いますよ!
社会人になった今でも産休中に資格何個も取って、復職した時のキャリアにつたげたいと必死でした!

若くして子ども産んだって学歴なくても、今は無収入でも、児童手当から捻出したスマホが有ればお金稼げますよ!私はスマホのアプリやサイトで勉強してました。

若く子ども産んだからと言って諦めたらダメですよ!子供と一緒に成長しないと!

りんご

30半ばで産んだ私だって両親や義両親にはたくさんお世話になりましたよと言うか今もお世話になっています。お子さんははじめてのママリ🔰さんのお子さんであると同時に、お孫さんでもありますし、はじめてのママリさんだって、もちろん私だって親からしたら何歳になったって子どもです。
ずっと今の状態が続くわけではありません。今後働くと言う選択肢もお相手の方と結婚した自立して親孝行をすると言う選択肢も沢山あります。

もあきゅん

たくさん悩んで産むことを決断されたんですね😊
ご両家の理解や支えがあって今があるとわかってるなら大丈夫。
子どもがもう少し大きくなって働けるようになったらお世話になった方々に恩返ししたらいいと思います☺️

早く産んでも遅く産んでも
言う人は何か言うので気にしないのが1番です。