![年子ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
生理開始日から数えるのは28日周期の人、それ以外は排卵日から数える方が正しいです!
![年子👧mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年子👧mama
基本的に最終生理開始日ですよ☺️
排卵日は、正確に把握できないこと、受精も排卵日とは限らないことから、産婦人科では最終生理開始日が週数の数え始めです😊
-
年子ママ
確かに排卵日が確定できたとしても、受精する日も人それぞれですもんね🙄
- 7月22日
![ちやん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちやん
最終生理日から数えて8週の予定で受診したらまだ7週で1週間ズレてました!排卵は病院で確認された排卵ですか?やっぱり1番は胎嚢や胎芽の大きさを見てもらうことしかないと思います…!
-
年子ママ
一応排卵日は病院の卵胞チェックと排卵検査薬、基礎体温から大幅なずれはないかなと思います😃確かに、サイズから予定日修正かかることもありますもんねっ!とりあえず来週一度行って見ます😊
- 7月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
病院で正確な出産予定日を出すのは、主に胎児の大きさを基に出すので、初診へ行く目安は最終生理開始日からの計算で良いと思います。
問診票に書くのは最終生理予定日ですし、そこから計算で良いかと💦
-
年子ママ
そうですねっ😊いつもは心拍も一緒に確認したいんで7週くらいに行くんですが、夏休み前に行きたいなって考えたら来週が良いんですが、6週になったばかりと6週後半なら全然違うしなあと質問させてもらいました😌気にせず行って見ます💓
- 7月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
排卵日はズレるので生理日から計算します✨
-
年子ママ
ありがとうございます😊
- 7月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎月ぴったり生理が来る私です。
初診の時に、今は生理最終開始日と胎嚢や胎児の大きさみて誤差があったら、胎児の大きさで予定日を決めるんだよと教えていただきました。
なので、最終判断はお医者さんにみてもらうしかないです😊
-
年子ママ
ありがとうございます😊いつも7wで行くので心拍確認もできるのですが、最終生理日と排卵日からの計算で行くと4日も違うので排卵日からの計算だと6週1日で初診になるので心拍までは無理だろうなあって🥺
- 7月23日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
心拍確認したいの分かります‼️
私は6週5日で胎芽までしか確認できず、結局8週5日で心拍確認できて母子手帳もらえました💦
6週で行かなきゃよかったかなとか、でも子宮外妊娠だったらこのタイミングで行ってよかったし。
色々わかっているが故、なかなか初診のタイミング難しいですよね😭- 7月23日
-
年子ママ
そうなんですよねー🥺早く行きすぎると逆に不安になりそうで🥺でも子供達無しで行けるのが今月末までなんですよね😣コロナでなるべく1人受診ってなってるので、夏休みとかぶるの結構きついです🥺
- 7月23日
-
はじめてのママリ🔰
わかります!!
私も次の検診はどうしようもなくて子どもたち連れて行くしかなくて💦
この前の検診の時に連れてきます、すみませんと一言言っておきました😭- 7月23日
-
年子ママ
夏休みは仕方ないですよね😣置いていくわけにはいきませんし😣もう一つ、化学流産2回連続でしたので安定期に入るまでは子供達にも言わないつもりなので一緒に行くとさすがにバレてしまいそうだなあと😣我が家もゆうひさんのお子様と結構歳が近いのですが、お子様にはいつ頃話されましたか??うちはすごく赤ちゃんを楽しみにしていて、前回の流産の時に赤ちゃんきてくれたよと話してしまっていて、幼稚園で言ってしまった後に流産だったので😣
- 7月23日
-
はじめてのママリ🔰
我が家は上の子と下の子の間に流産したことがあって。
それもあってかわからないんですが下の子を妊娠中にお腹が張りやすくて💧
悪阻も歳のせいか辛かったし、抱っこや無理をして流産するのが怖くて、逆に早めに伝えました❗️一応誰にも言わないでねと一言添えて。
でもやはり上の子が幼稚園で仲の良いお友達に話してしまい、数名にはバレてしまって。でもその後も何度も何度もまだお話ししちゃダメなんだよと伝えて、どうにか安定期までに5人くらいで済みました💧- 7月24日
-
年子ママ
やはり話しちゃだけだよと言っても子どもは嬉しくていってしまいますよね🥲
大人でも妊娠したよーって言いたくなります😂
抱っこ問題わかります😣私もそれで最初伝えました💨この年齢はわかっているようでわかっていないから難しいですよね🥺- 7月24日
年子ママ
なるほどっ!🙄ありがとうございます😊💓