
母乳を飲もうとしない8ヶ月の男の子がいます。母親は心配し、完ミに移行すべきか悩んでいます。離乳食は普通に食べていますが、母乳の出が悪いのではないかと不安です。
8ヶ月の男の子がいます。
完母で育てていますが、ここ最近3日ほど、母乳をあげようとすると、すぐ口から離してしまいます。嫌がってのけぞる様子ではなく、口に含んだらすぐに離したり、また咥えたりの繰り返し…
だんだんこちらが不快になりイライラしてしまって、離すと泣いて怒ります。
よっぽど喉が渇いている時にはしばらくおとなしく飲んでいますが、だいたい口からすぐに離します。
私の母乳の出が悪くなったからではないかと心配しています。(手で絞るとよく出ますが、あまり張らなくなりました)
突然なので、どうしていいものか困っています。
ちなみに離乳食は1日2回で、普通に食べています。(残すことが多いですが…)
この際、徐々に完ミに移行したほうがいいのでしょうか。
- mrn(1歳9ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
うちも同じです😰
たまにお乳嫌がるので、
ミルクあげていますがミルクもたまに拒否されます💦
お乳も前ほど出てる感じないですし‥‥。
私もイライラするので完ミにしようかなと思ってます🥺
やっぱし母親のストレスがないのが1番かなと思うので!

ベル🐶
遊び飲みではないですか?💦🤔
少しすると飽きてまた飲むようになる気がします😊
よかったら、遊び飲みで調べてみてください😌違ったらごめんなさい🙏
-
mrn
飽きてまた元のように飲んでくれるといいのですが…💦
色々調べてみます❗️ありがとうございます😊- 7月23日
mrn
そうですよね!ママのストレスが赤ちゃんに伝わってしまうことありますもんね💦私もミルクでいけるときは頼ってみます😵