
予防接種をする際の病院選びで悩んでいます。総合病院は予約制で待ち時間が少ないが、かかりつけにはなりにくい。一方、近くの小児科はかかりつけにしやすいが、待合室で他の子供と接することになります。皆さんはどうしていますか?
来月初めて予防接種をするのですが、病院選びで迷っています
①出産した総合病院
予防接種日が週一回の予約制なので、風邪を引いている子などが待合室にいない。
時間が決まっているので待ち時間が少ない。
けれど総合病院なので、風邪を引いたときなどに気軽に受診できずかかりつけにはならない。
(予防接種後の副反応でなにかあったときは診てくれます)
②近くのかかりつけにしようと思っている小児科
一番近くの小児科なので今後かかりつけにしたいなと思っている。
予防接種は予約制だが薬の確保の予約のようで、診療時間内に行って他の風邪の子と同じフロアで待つことになる。
検診と予防接種は総合病院で、日頃なにかあれば近くの小児科に行く。にしようかなと思っていますが、皆さんはどういうふうにしてますか?
やっぱり、検診と予防接種はかかりつけの1箇所で済ませていますか?
ちなみに、2週間検診と1ヶ月検診は出産した病院でやることが決まっていたので総合病院でやりました。
- さきゅな(3歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
予防接種は総合病院で、かかりつけは小児科で良いと思います。
私も症状や予定に合わせて両方使い分けてますよー!
さきゅな
はい、使い分けしたいと思います❗
お返事ありがとうございました。