
コメント

ママリ
妊娠前に私立高校に勤務していて、辞めたあと妊娠中に県の採用試験に合格して出産後に県立高校で働き始めました者です!
私立と公立の大きな違いは転勤の有無、人間関係、新しいことがどんどん出来るかだと思います。
私立は転勤がなかったので良い人間関係も悪い人間関係も固まっていました。その点公立は毎年転勤で人が変わるので色んな先生と知り合いになることができて面白いです!
また私立は教員の意見が反映しやすく、生徒獲得のため新たな取り組みをどんどん行っていくことが出来るので、新しいことをしたいと話した者勝ちみたいなとこがあります。色んな制度も教員に合わせて緩いです!公立はなかなか体制が変わらず堅いとこがあります💦

ママリ
勤務校は珍しくスポーツ専門学科を置いているので体育教員は凄く忙しいです!20単位は普通に持っていて部活や特別授業の準備など色々あります!😓
そうでない高校は進学校ならまだそんなに忙しくないかもしれませんね!教育困難校なら体育教員は生徒指導がキツくて大変なようです😢
一度働いてみると慣れて意外と居心地が良いかもしれません☺️安定しているので、安心出来ますよ😌✨
coco
コメントありがとうございます。
すごいです✨かなり勉強されましたか?やっぱり私立の方が給料はいいんですかね?😵💫
そして、私立だと配属したい学校に空きがなければダメだということですよね?
ママリ
ぶっちゃけそんなに勉強出来ずに臨みました💦合格出来たのが不思議なくらいです💧
給料はそんな大差ないと思いました!私立のほうが講習手当が出るのでそこは有難かったです😄公立は放課後や長期休暇に講習しても0円なので😱
私立はその学校毎にホームページに教員募集と随時出るのでそれをチェックしてないといけないですね💦公立は1年に1度必ず採用試験ありますが私立はそうじゃなかったと思います!
coco
わーすごいです…私は本当にバカなので厳しいかもしれません。笑
小さいお子さんいても働けてますか?😵💫💦顧問とか絶対できません!
教員になると仕事量も多く大変だと周りから言われて、採用試験受けてもまだ早いのかなと思ったりもしています💦
質問ばかりですみません。
ママリ
私も相当バカですよ~💦運の要素が強かったかもしれません😂
1歳から保育園に預けて初任として働きましたが最初は熱をたくさん出して辛かったですが周りも子持ちで理解があったので助かりました!祖父母もいないので旦那と半分ずつ子の看護休暇を取得していって1年目はあっという間に看護休暇はなくなりました😌
私は普通に部の顧問になりましたがコーチがいたので技術指導はそちらにお任せで会計や大会運営など色々やりました💦部のおかげで放課後も残るのは結構きついです。そこは副顧問と相談して週の半分は帰りまでお任せしたりしてました!
仕事量は担任を持つと大変ですね...あと主要3教科だと明らかに忙しくて他の教科を見てるといいなぁと思います😭(私は主要3教科です💧)ですが私としては生徒の成長を近くで見ることが出来てやりがいもあってとても楽しいです☺️
今産休中ですがまた仕事したいなぁ~と思ってます!
coco
私は体育なんですけど、せなさんの学校の体育の先生方、どんな感じですか?😂忙しそうにしてますか?
すごいです!やろうと思えばできるものなのですね✨✨
でも、専門的な仕事がしたいなと思うなら挑戦したほうがいいですかね。
パートで放デイの指導員の仕事してますが、刺激が足りなすぎてガツガツ働きたくて…💦💦💦
でも、絶対はじまればしんどいだろうなとおもおもうし、葛藤してます💦🙏