![グレース](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳半の娘がクレーン現象を示す。発達障害を疑うべきか。他に手掴み食べや新しい経験に対する反応に不安あり。
もうすぐ一歳半の娘について気になることがあります。
単語は少しでますがまだ言葉は話せません。ビデオのリモコンを大人の手をひろげて持たせていないいないばあをつけろと要求してくる(気づいたら自分でつけれてることもある)、お絵描きボードでお絵描きしてるときにペンを大人の手に持たせて描いてと要求してくる。かわいいなと思っていたのですが、これらがクレーン現象だということに気がつきました。
発達障害を疑った方が良いでしょうか?
その他の気になる点は、手掴みたべをしないこと(スプーンフォークは具材を乗せて渡せば自分で食べれるが自分ではまだすくえない)、はじめてのところに行ったりはじめてすることや人を泣いたり怖がったりすること。(このご時世ですし普段はほとんど親と祖父母とだけの関わりになります)、病院も体重はかるだけでギャン泣き。
- グレース(5歳0ヶ月)
![いくみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いくみ
言葉が話せない子は、お子さんのような方法で意思表示することが多いです。
手づかみ食べはする子としない子がいますし、しなきゃいけないことでもないと思います😊
初めての場所や初めてすることや初対面の人をこわがるのは自然な反応だと思います😊子どもだからといって、誰でも人懐っこいわけではないので。
体重計が苦手な子も一定数いるので大丈夫だと思います😊
コメント