
一歳8ヶ月の息子は、言葉が出ていないため経過観察中。発音はあるが積極的に言わず、喋れているか微妙。皆さんはどの程度で喋れたと判断しているか。
一歳8ヶ月の息子ですが、一歳半検診で言葉が出てなかったため、経過観察中です。
2歳になったら電話で様子を聞かせてくださいと言われましたが、どこからが言えてるのか微妙すぎて、判断が難しいです。
今発音するのは、
パパ→なんとなくパパを向いて、明らかにパパだと分かって
る感じで。パパを呼ぶこともある。
ママ→時々つぶやく。アンパンマン見ても、ママと言う。
ママは私だと分かってはいるものの、呼ぶ感じでは
ない。
じじ→とにかくつぶやく。本人がいなくても呼んでいる。
じじは誰なのかは分かってる様子だが、ほとんど本人
を呼ぶことはない。
どれも、ママって言ってごらんと言うと、繰り返すことはできるものの、積極的に言いません。
喋れてると言うのか、微妙なのですが、皆さんはどの程度で喋れたと判断してますか?
上の3つは、喋れてると思いますか?
- どんぐり(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

ma
自ら喋ったら、言葉が出たという感じかなと捉えてます!
単語としては喋れてるのではないでしょうか💡

ママリ
意味のある発語とするならパパだけかなと思いました。
保健師さんにこの質問の内容そのままお話すればいいと思います。あちらで判断してくれるかと!
-
どんぐり
意味のある発語、たしかにその通りかもです!
そして、保健師さんにそのまま伝えるって、その通りですね!!電話だから簡潔にしなきゃと、思い込んでましたが、現実を伝えて判断してもらおうと思いますー!!
ありがとうございました😊- 7月22日
どんぐり
ありがとうございます!
言わされて言ってる感じも多く、どんなものかなぁと思ったのですが、そう言ってもらえるとちょっと希望がみえます🌟