
生後8ヶ月の息子が夕方泣きます。夕食時に眠たくなり、泣きながら食べることも。夕寝時間がピークで不機嫌。夕寝前にミルクで落ち着く。夕寝前に入るとスムーズ。アドバイスをお願いします。
生後8ヶ月の息子が夕方すごく泣きます。
保育園から帰ってきたあと
いっときは機嫌よく遊んでいるのですが
夕食の時間くらいからずっと泣いています。
座らせると離乳食は食べるのですが
それでも泣きながら、でも食べたいから食べる
という感じです。
17時半 保育園お迎え
(16時半~17時 園でミルクを飲んでいます)
18時半~19時 夕食
20時 お風呂
21時~22時 就寝
帰りがちょうど夕寝したい時間とかぶるからか
夕食の時間がピークで眠たくなり
眠い&お腹空いたで超不機嫌です。
抱っこしても何してもダメで、ミルクを飲ませて
やっと落ち着くか寝るという感じです。
保育園から帰ってきてそのまま夕寝に入る日が
たまにあるのですが
その時は泣くことなくスムーズに進みます。
ここをこうしたらいいとか
何かアドバイスあればお願いします🙇♂️
全ての時間が月齢に対して遅いというのは
分かっていますが、これが我が家の生活スタイルで
変えようがないし1人目の時から変わっていませんので
そこに関しては批判などは無しでお願いします🙇♂️
- まちるだ(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

きりん
うちは全体的にもう30分~1時間くらい遅いです。
まだ2回食ですよね?
私は、保育園でお昼とおやつで2回離乳食出ているので、朝も夜もあげてなかったですよ!
3回食になっても、朝加えるだけで夜はミルクだけで、幼児食に移行してから、上の子と同じようにしっかり夕飯の時間を合わせてました😄👍
私は、長女が離乳食拒否だったので、次女の時もそこまでしっかりやってなかったので、平日は保育園だけで任せて、休日はしっかりやろう!って感じでした😊
まちるだ
保育園ではおやつが2回と、給食で離乳食が出ています!
なので朝か夜どちらかは家で離乳食になるので
夜あげている感じです😅
食べることは本当に好きなようで
食い意地が張っているといいますか
すごくよく食べます😅
自分でもよくないと思っているのが
きっちりしようとしてしまうところで
その時その時の対応でいいと思っていても
だいたい毎日同じ時間に同じようにとしてしまいます😅