![なつゆみか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
授乳中にすぐに寝てしまう22日目の娘に困っています。起こしても難しく、ストレスになっています。同じ経験の方、対処法を教えてください。
生後22日目の娘が、授乳中すぐに寝てしまいます。
大体片方10分を目安に授乳していますが、ほぼ100%の確率で10分以内に寝落ちします。酷いときには2,3分で寝落ちすることもあります。
しっかり飲んでほしいので起こすのですが、これがまた難易度が高く困っています。
布団に置いてもダメ、げっぷをさせてもダメ、くすぐってもダメ、オムツ替えをしてもダメ、服を脱がせてもダメ……。
元々37w1dで生まれたので、予定日過ぎる辺りまでは体力が無くて寝ちゃうのかな?と思っていたのですが、もう予定日も過ぎたのでそれも通用せず。
娘はとても可愛くてたまらないのに、授乳中に寝落ちされるとイラッとしてしまって、そんな自分が嫌で…。
飲んでほしいのに起きてくれない、そのせいで授乳の時間がストレスになりつつあって辛いです。
似たような経験のある方がいらっしゃったら、体験談やその後の対処法など、教えていただきたいです。
- なつゆみか(3歳7ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント
![しぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しぃ
わかります😂
産まれた時から寝る子で、助産師さんがくすぐったり色々やっても爆睡です💤
うちはその頃片方5分でした💦さらに、生後1ヶ月くらいは、片方の乳は吸わず、すぐぺっとされてました😭
一応両方咥えさせはしたので、まあいいかって諦めてました😅💦
最初は混合だったので、飲みそうなタイミングでミルク増やしたりしてましたよ🍼
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
体重の増えと黄疸はどうですか?
黄疸が出ている子は
体力がなくてすぐ寝てしまう傾向が
強いようで、息子はすごくよく寝る子で
体重の増えも悪かったです💦
あと体重が増えないと、やはり体力が
つかず飲めずに、寝るの悪循環なので…
私はさくっと飲めるように、搾乳して
哺乳瓶であげてました。
体力つくまで、スムーズに飲める
哺乳瓶おすすめですよ!
-
なつゆみか
体重の増えは標準ぐらい(日に30g程度)で、黄疸も生まれてからずっと出てないんです😭
ずっと搾乳してたんですが、ここ一週間程、搾乳器で全然取れなくなってしまいまして💦
授乳中に口を離すと溢れてくるし、授乳後にスケールで計るとある程度増えてはいるので出てるとは思うんですが…。
搾乳出来ないなら完ミにすべきかなーとも思ってます😣- 7月21日
なつゆみか
助産師さんがいろいろしても爆睡ちゃんだったんですね…!大物ですね😂
うちの子も片方は吸いにくいみたいでなかなか吸ってくれずです。。諦めも肝心なのかもしれませんね💦
うちも混合にしてるので、いっその事完ミにしようか悩み始めてます😣