
帝王切開で出産後、誰かに付き添ってもらいましたか?病院スタッフと一緒でも大丈夫でしたか?入院中、赤ちゃんのお世話が難しかったり、義母に頼みたいけど難しいと感じています。
帝王切開で出産された方、産後の入院期間は誰かに付き添ってもらいましたか?それとも病院のスタッフの方と自分だけで問題ありませんでしたか?
術後しばらく満足に動けず、赤ちゃんのお世話が満足にできなかったという話を聞きます。そこは根性出すつもりですが、きっと場合にもよると思うし…
うちは面会時間内には旦那さんが来られないので、週末までずっと1人です。付き添いの人がいると、赤ちゃんのお世話がしやすいとか、色々助かったとか聞きます。頼むとしたら義母に時々かな、と思います。義母は旦那さんを育てた人なので信用していますが、距離と仕事のことを考えると、あまり頼ることはできません。
- はな(8歳)
コメント

みんと
赤ちゃんのお世話に関して、入院期間は、病院のスタッフの方と自分だけで問題なかったです!
むしろ、御見舞いの人が毎日代わる代わるたくさん、長時間来たので、1人にしてくれ、と思ったくらいです…
赤ちゃんのお世話に関しては問題ないですが、自分の着替えの洗いかえや、雑事に関して、実母に来てもらったのはとても助かりました。
お水買ってきてもらったり。

つぶあんこ
付き添いの人いなくても問題なかったですよ(^^)
付き添いというか、実母か主人がが2日に1回くらいで洗濯物を持って帰って洗濯してきてくれるのは助かりました(^^)
-
はな
回答ありがとうございます。洗濯物は大事ですね!一度位は旦那さんに取りに来てもらいたいと思っています。
- 9月19日

ままり
帝王切開した夜から数日は1人でした!
入院中は旦那も義母も来ても日中に数時間だけでしたよ^ ^
手術当日、次の日はまったくベッドから身動きが取れませんでした!
3日にトイレぐらいまで無理やり歩けて数時間同室で、4日目の夜から夜も一緒でした。
病院によると思いますが、私の所は預かってくれました!身体を休める事も大事だと思います!
2.3日目は1日2回ほどおっぱいだけ吸わせに看護師さんが来てくれました!
-
はな
回答ありがとうございます。翌日までグッタリですよね普通…( ;´Д`)私は出産ではない手術の時そうでした。吐くし熱出るし…
こちらも基本は母子同室ですが、新生児室で預かってもくれます!無理しすぎない程度に頑張りたいです。- 9月19日

がっぱやー
今帝王切開後で入院中です( ^ω^ )
手術当日、1日目は完全に看護師さん、助産師さんが赤ちゃんのお世話をしてくれますよ。私自身も当日は動けないのでおしっこの管を入れて悪露交換、清拭など看護師さんが行ってくれました。1日目の昼から歩行開始で管を抜き、自分の身の回りのことは自分で行うようになります。痛みとの戦いなので痛み止めを遠慮なく使いました。うちの病院では2日目の昼から授乳&オムツ交換開始でした。基本預けるスタイルで時間になったら授乳室に行ってお世話するという形です。今のところ家族の面会は毎日ありますが赤ちゃんのお世話をしてもらうということはありません。自分がしんどい時にちょっとお茶やお箸をとってもらう程度でした。
今は術後4日目で痛みもだいぶ治まり、自由に動けるようになりましたよ(^O^)
旦那さんの面会が週末だけなのは寂しいですが赤ちゃんのお世話を始めたら忙しいし、あまりにも可愛いので痛さも忘れちゃいますよ♡頑張って下さいね(≧∇≦)
-
はな
今入院中なんですね!?ご出産おめでとうございます!!!大変な時にすみません!(◎_◎;)もう5合目越えた感じですかね。子育て楽しんでください!
家族は付き添いというより、いてくれると雑務を頼めるという位なんですね。産後数日で動けるんだと思えば、頑張れそうです。私も赤ちゃん楽しみに気分をアゲて行きたいです。- 9月19日

がう犬
帝王切開で先月出産しました。
スタッフの方が色々と手伝ってくれるので大丈夫ですよ^ ^
痛み止めも使えますし。
なので私は翌日の午前中には点滴に掴まりながら歩いてましたし。
ですが本当に最初は泣いても自分で抱っこ満足に抱っこ出来ません。
スタッフの方が抱っこをしているのを見て何くそで無理やり動いてました^ ^
有難いのは洗濯物と水分を買ってきて貰う事でした‼︎
母子同室でなければそこまでかなとも思いますが母子同室でも3日目位から24時間一緒に居ました。
その際もナースコールですぐ手伝いに来てくれるので安心ですよ‼︎
こんな事で呼んで良いのかな⁇何て思わない事です‼︎
入院中は存分に甘えましょう‼︎
-
はな
回答ありがとうございます。それとご出産おめでとうございます(^-^)/お疲れ様でした☆
皆さんのお話だと、付き添いは特に必要なさそうですね!そして共通するキーワードは洗濯物と水分ですね。旦那さんに言っておきます!
私の所も母子同室なので、早く一緒になれるよう頑張ります。1人で頑張らないで、困ったらナースコールですね(^^)- 9月19日
-
がう犬
母子同室なら手伝って貰える事をふと思い出しました。
ご飯中に泣いた時に抱っこしてもらってその隙に自分がご飯を食べるです‼︎
まぁご飯が片付けられてしまう事も無いですし余りに食べられ無かったらスタッフの方が抱いていてくれたりしますしね^ ^
可愛いベビちゃんにもうすぐ会えますよ‼︎
頑張って下さい(✿︎´ ꒳ ` )♡︎- 9月19日

はな
最近は家にいて息抜きも無く、腹痛で出産が近付いてきた感じと、なかなか覚悟のできない帝王切開のこと、友人から言われた心無い言葉なんかを思ってナーバスでした。でもママリで皆さんのお話聞いているうちに、元気と勇気が出てきました(^^)母は強しなんですね。そしてそれだけ我が子は可愛いものなんですね。皆さん、ありがとうございます☆

るー
私は上二人とも主人についててもらいました💦
上の子の時は地元の産院だったので泊まってもらって、自分が動けないのであれしてこれしてとお願いをたくさんして(笑)赤ちゃんは一晩保育器に入って対面できてなかったのでビデオに撮って来てもらってビデオ眺めて元気だしたりしてました(^-^)
2人目は総合病院で、術後次の日から歩き出したら看護師さんも忙しくてほったらかし状態だったので、主人に車イスに乗せてもらってトイレに行ったり(古い病院でトイレがめちゃ遠かったんです(泣))
子供が入院している新生児センターに連れていってもらったり、私は主人に助けてもらって 乗り越えられたお産でした(>_<)
3人目も仕事休みとってお世話してくれると言ってくれているのでお願いねと言っています(笑)
予定帝王切開なら日にちがわかってるからご主人がいてくれたら一番いいですが(>_<)一人でも乗り越えられると思いますが、誰かいてくれたら安心だと思います。出産頑張って下さいね!
-
はな
回答ありがとうございます。
旦那さんついててくれるの羨ましいです💦一人で産むと思っていたのに、本番が近付くにつれて一人でいることが心細くなってきました。
赤ちゃんの写真やビデオ、撮って欲しいです!言ってはあるけど、忘れないかなー
旦那さん、1週間だけ休み取ってくれます。入院1週間、実母2週間、旦那さん1週間で、産後の1ヶ月を乗り切ろうとしています。入院期間中にいてくれた方が助かりますかね!?一人でいる期間をなるべく短くした方が良いのかなーと思ってそうしました。- 9月20日
-
るー
ご主人退院してから1週間お休みとってくれているんですね(^-^)羨ましいです♥
思い出してきたんですが、私の場合は一人目の時は出産した次の日が休みで夜は3晩くらい泊まってくれました(^^)
二人目は全前置胎盤で出血が多くなったり子宮摘出の可能性もあって4日くらいお休みとって看病してくれた感じでした(^^)総合病院での出産で術後3日で転院しないといけなかったので地元の産院まで連れて帰ってくれたりでお休みを長くとってくれたんですよね(^^)
もし可能なら不安な気持ちあれば夜だけでも泊まってもらったら心強いかもですね!
術後も痛みなどで大変ですが、退院してからの1ヶ月がやはり赤ちゃんのお世話や体の回復が大変なのもあるのでご主人が1週間お休みとってくれているなら凄く助かると思います!
赤ちゃんのお世話&家事など沢山してもらってくださいね(^o^)不安だと思いますが、あと少しで赤ちゃんに会えますよ!頑張って下さいね♥- 9月20日
-
はな
なるほどー付き添いの必要な状態だったからなんですね。
家族が泊まれる病院羨ましいです!うちはダメだった気がします。院内に感染症を持ち込まないようにと面会も厳しいし、入院中は孤独な闘いになりそうT^T早く赤ちゃんと同室になれるよう回復に努めたいです!- 9月21日
みんと
私は帝王切開あまり痛くなかったからかもしれませんが…
術後3日間くらい、脊髄の強い麻酔を入れたままだったので!痛みはそんなでもなかったです!
はな
回答ありがとうございます。赤ちゃんのお世話に関しては病院のサポートがこちらも期待できそうなので、そんなに心配しなくて良いんですね(^^)確かに入院期間中は結構やることあるのに、お見舞い多いと大変そうですね💦体も辛いのに💦
着替えは多めに準備しましたが、多分足りなくなりますね。
はな
麻酔入れたままにしてくれる所もあるみたいですね。うちはやってくれるのだろうか…当日から授乳してもらうし、翌日から歩いてもらう、としか言われておらず、不安でたまりません…