
旦那さんが昼から出勤の方について、朝の赤ちゃんのリズムについて悩んでいます。寝室が北向きで朝日が入らないため、リビングで起床時に赤ちゃんと過ごすのが良いか悩んでいます。
旦那さんが昼から出勤の方に質問です( ^o^)
赤ちゃんは、なるべく朝昼の区別を付けた方が良いと聞いた事があって
7時頃には目覚める我が子。
しかし、旦那は昼から出勤が多く
出かける直前まで寝てるときもあります。
まだまだ授乳間隔が夜でも起きる時があるので正直、7時でも眠いときがあります。
旦那のリズムに合わせて寝たいときがあります。
その場合でも、頑張って
我が子と一緒にリビングへ移動した方がいいでしょうか?
日によっては9時まで寝る我が子なので
時間には関係なく、完全に起きた時にリビングへ移動させ朝日を浴びさせた方がいいでしょうか?
今は、寝室で3人で寝ていて寝室は 北向きなので太陽は出てこないです。
よろしくお願いします(^^)
- カズボーイ(8歳)
コメント

cucv
私の娘も7時頃に起きます♩そこから授乳1回目が始まります!
うちは寝室、方角的には北側ですがカーテンあけて、朝だよ〜おはよう♡の挨拶からスタートします!
眠たくてしんどい時もありますが、カーテンはあけて朝だというサインだけはしてます!
うち、旦那は8時〜でまだ寝てますがしています!

ママリ
本当は寝ていたいとこですが
決まった時間に起きて太陽の光浴びた方がいいと思います。
私は子どもが起きるまで寝てて昼前とかに起きることもあり、そのリズムを治すのは本当に大変でした。
今は6時頃起きますが辛いでしょうけど後のためにも今のうちからやってたほうが苦労しないとおもいます。
-
カズボーイ
コメントありがとうございます!
子どもの為に決まった時間大切ですよね( ^o^)
正直、眠たいですが後々の為に今から頑張って生活リズムつけさせます(´▽`)- 9月19日
カズボーイ
コメントありがとうございます( ^o^)
おはようの、挨拶してみます(´▽`)
朝だというサイン大切ですね!
やはり、旦那さんとは関係なく子どものリズムで生活していきます( ^o^)