
女の子が夜泣きが治まり、夜間のおしっこが少なくなった。元気そうだが、病院へ行くべきか心配。
明日で3ヶ月になる女の子です。
ここ数日、夜泣きが治まってきて喜んでいたのですが、それと同時に夜の睡眠時間におしっこをしなくなりました。
だいたい 0時~2時の間から6時~8時と、
6時間ぐらいです。
起きてすぐの授乳の後でも、したり、しないでそのまま又寝たり…。
お昼寝の時はいつもと変わらない量です。
今までは6時間も寝てたら、おしっこたっぷりだったのに、なんだか心配になってきました(>_<)
赤ちゃん自体は元気そうに見えますが…
病院行った方がいいですかね?(´Д`|||)
- ルイ(9歳)
コメント

yumiiiii
ウチの子も明日で3カ月になります。男の子です。
ウチの子も最近睡眠中おしっこでなくなりました。
成長とともに膀胱も成長し、おしっこを貯めることができるようになったのだと思っています。
朝方や昼間には今まで通りたくさんしてくれているので、あまり心配していません。
ルイ
誕生日同じですね!( 〃▽〃)
なるほど!ウンチの時と同じ感じですね!
それを聞いて安心しました(^^)
ありがとうございますm(_ _)m
あまりにも昼と夜の量の差が激しかったので焦ってしまって(>_<)
膀胱炎になるよ~!
おしっこしてよ~!とお腹をさすってました(笑)
お互い、もうすぐ3ヶ月検診ですね!
待ち遠しいです(^^)