※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

予防接種について、6本同時に接種するか悩んでいます。みなさんはどうしているのか知りたいです。

1歳になったので予防接種に行くのですが、ヒブ、肺炎球菌、四種混合、麻しん・風しん、水ぼうそう、おたふく、と6種類あるのですが、これは一気に6本接種したほうがいいのでしょうか💉
それぞれ違う冊子では、同時でやってもいいとか、ずらした方がいいとか書いてあったのでどっちなのかと思い、、
6本同時に出来るのであればやりたい気もするのですが、可哀想というのもあるし🥲

みなさんどうしたのか知りたいです!🏥

コメント

はじめてじゃないママリ

病院によっては全部同時にしてくれないので私はとりあえず1回で打てるやつをまとめて打ちました💉
同時に打てない物は後日打ちに行きました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院に聞いてやってもらった方が確実ですね!💉

    • 7月21日
たか🔰

息子は6本同時で打ちました😊
両腕2本ずつと太ももに1本ずつでした😊
分けてもいけたみたいですがあたしは同時にしちゃいました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう感じなんですね!
    わたしもやりたい気持ちは山々なのですが😅

    ヒブと肺炎球菌と四種混合は前回から1年経たないとだめなんでしたっけ?

    • 7月21日
クーピー

私は何本まで打てますか?と聞いたら1回で5本です。
と言われたので5本で予約取って打ってもらいました。
病院によって1日に何本打つか違うと思うので聞いてみたらいいと思います🌼
ちなみに1日5本も打つ母親いないよなーごめんねーと思いながら行って待合室で話したお母さんに何本ですか?と聞いたら5本です。と言われたので割と普通みたいで安心しました😂笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院に聞いてやってもらった方が確実ですね!💉
    結構みなさんまとめてやるんですね!安心しました🤣

    • 7月21日
deleted user

6本打てるみたいで下の子がかかってるお医者さんがやろうと思えば7本最高打てるみたいなことを言ってました。
上の子の時はMRおたふく水疱瘡うった一ヶ月後にヒブ肺炎球菌4種混合打つようになぜか行ってた病院がいうからそうして。
下はヒブが最短だと11ヶ月から受けれて打っちゃってたのでとりあえずMRおたふく水疱瘡肺炎球菌の4本を一緒にうって4種混合は本当は前回から1年?あけるのがベストって言われて2回目の水疱瘡と4種混合をまとめうちするつもりです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなに!😲
    四種混合は前回から1年経ってからっていうのが書いてあったのですが、ヒブと肺炎球菌も前回から1年経たないとだめなんでしたっけ?なんかヒブと肺炎球菌もとか言われて💦

    • 7月21日
deleted user

同時は可能ですが、四種混合の4回目は通常3回目から一年後なので一歳半くらいの接種になります。

  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに水痘②回目と四種混合の4回目が同じタイミングで大丈夫です

    • 7月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1年後とかいうところもあれば、7ヶ月以上とかいうところもあって、どっちかわからなくて💦

    ちなみに、ヒブと肺炎球菌も前回から1年経たないとだめなんでしたっけ?なんか今日言われて😅

    • 7月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私自身が小児科で勤務しているので分かりますが、一般の方にはちょっと難しいですよね…

    ヒブ:③←7ヶ月以上(なるべく一歳過ぎてから)→④

    肺炎球菌:③←2ヶ月以上(なるべく一歳過ぎてから)→④

    四種混合:③←1年以上→④
    ※最低でも③から6ヶ月以上空いていれば④は可能ですがガイドラインの標準接種は上記としています。遅れて公費が迫っているならともかく特に何もなければ標準でいいと思います。

    • 7月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    一歳以降で生まれた時期や予防接種スケジュールのズレで一般的には7本なら同時接種は可能かと…
    MR水痘おたふく各①
    ヒブ肺炎球菌各④
    四種混合④
    インフルエンザの7本です。
    公費期間が過ぎたB型肝炎も一緒にというのも出来るのでその場合は8本ですね💦

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小児科の方なんですね!✨
    6本同時でやろうと思ったら病院のほうに、分けた方がいいと言われ、先にMRと水ぼうそうやることになりました💧
    その場合、MRと水ぼうそうやったら1ヶ月間開けなきゃいけないんですよね?
    てことは、1ヶ月後にヒブと肺炎球菌終わらせて、四種混合は3回目が12月に終わってるので、1歳5ヶ月頃に水ぼうそう2回目と一緒に接種すれば大丈夫ってことですよね!😅
    小児科の方だと聞いて、いろいろ聞いてしまってすいません🙇🏼

    • 7月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    六本だから特にダメという訳ではないんですが…
    ただ同じ回数痛いでもお子さんへの負担を考えると分けてやることをオススメしてるとこも多いと思います。
    うちの小児科でも親御さんの強い希望がない限りはご案内のときに1歳になり次第…
    ◾️MR 水痘 おたふく各①
    ◾️ヒブ 肺炎球菌
    1歳半頃に四種混合④と水痘②をオススメしています。
    水痘②は1回目から最低3ヶ月空ければ出来ますが6ヶ月近く空けた方が抗体がより良く付くという結果もあるようなので上記のように案内してます。

    ちなみに接種間隔のガイドラインが変更になったので、
    生ワクチンの次に生ワクチンを接種するとき以外は関係なくなりました。
    なのでMR水痘おたふくは生ワクチンですが、ヒブ肺炎球菌は不活化ワクチンなので、やるのはやろうと思えば翌日に接種でも大丈夫になりました。
    私自身小児科勤務し始めたがまだ3〜4年しかないのですが、私が働き始めた時点ですでにヒブと肺炎球菌の接種間隔は前述した通り
    四種混合も私が知る限りは前述した通りでした。

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    詳しくありがとうございます🙏🏼✨
    MRと水ぼうそうやったので、来週ヒブと肺炎球菌やります!
    そのあとおたふくやって、12月頃に四種混合と水ぼうそう一緒にやります!
    たくさん聞いてしまってすいませんでした🙇🏼
    お陰で安心できました!😌

    • 7月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お役に立てれば幸いです。

    • 7月23日