![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結婚式のキャンセル料が高額で悩んでいます。高い料金を支払った方の経験を知りたいです。
結婚式場、日取りをおさえて
衣装合わせ3回程度
招待状や引き出物などまだ何も注文していないのに
式のキャンセル料65万って高すぎません?
コロナで何度も延期を繰り返しており
もう普通の式ができるのは
いつになるか分からないので
式を諦めたいのですが
キャンセル料が高すぎます、、
高額キャンセル料支払った方いらっしゃいますか?
キャンセル料払った方はおいくらでしたか?
- ままりん(3歳3ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント
![モケット](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モケット
Twitterでも数日前に記事になってましたね。新郎新婦と式場で裁判するみたいです。
コロナ前ですが、
友人は式2ヶ月前に婚約破棄で約100万近いキャンセル料でした。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
コロナ禍ではなかったですが、私が挙げた式場は式まであと何日かによってキャンセル料が変わるところでした。
どういう理由や規定で65万なのかわからないんですか?
-
ままりん
ドタキャンでもないのに
高額すぎます、、
式場の規則だと言われました💧
そう言われたら何も言い返せず、、- 7月18日
-
退会ユーザー
成約するときにキャンセル料についても話聞いてますよね?
もしドタキャンだったらそれこそ65万じゃ済まないですよ😂- 7月18日
-
ままりん
記載されていたと思います。
やっぱり支払うしかないんですかね
5〜10万でしたらそこまで躊躇せず支払って
コロナの延期延期からの縛りから
抜け出すのですが💧- 7月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
衣装合わせって衣装を借りる前提
なので、キャンセルすると
結構高いですよ💦
どの規模で式場をおさえていたかにも
よるかと💦
うちのとこは何日前までは
予約金の5万+総額の何%って決まって
ました!なので規模によっては
余裕で65万にはなりますよ!
-
ままりん
規模は100名で計算していました。
延期を繰り返し
今は来年の7月を予定しているので
一年先です。
それを今キャンセルしても
65万かかります、、- 7月18日
-
はじめてのママリ🔰
100人規模をこのコロナ渦といっても
騒がれはじめて、1年半くらいですかね?
それで5回も延期していたら、
残念ながら妥当な値段だと思います💦
その度に式場スタッフもプランや
日付おさえたりと色々動いているので。。
衣装も3着決定ではなく、3着も
おさえていたらその前後着たい人が
約2ヶ月は着れないので、
2ヶ月×3着分の損益、安い方ですよ!- 7月19日
-
ままりん
妥当な金額なんですかね💧
お答えありがとうございます。- 7月19日
![みんてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんてぃ
契約する時にキャンセルポリシー見てますよね?それに沿ってるなら仕方ないと思います…
-
ままりん
記載はちゃんとしています。
ただ、日取りおさえただけなのにと納得できず。
同じ状況の方は高額支払っているんですかね、、- 7月18日
-
みんてぃ
結婚式って、数ヶ月前にキャンセルしたとしても、その空いた枠を埋めるのは難しいですから、キャンセル料も高額に設定されてるものです💦
- 7月19日
-
ままりん
そうなんですね
とても残念で仕方ありません。- 7月19日
![イダ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イダ
うちも結婚式の何日前かによって見積額の何%がキャンセル料として支払うでした。
妊娠しインフルエンザの時期なこと。コロナ禍で呼びたい友人たちを呼べないことなどがありキャンセルしました。
51万キャンセル料払いましたよ。
-
ままりん
51万でキャンセルされたんですね💧
もったいないですよね(´;ω;`)
コロナで何度か延期もしましたか?
うちは5回程延期しています。
そうしているうちに2人目妊娠中ですし。- 7月18日
-
イダ
元々、結婚式と披露宴を別でやろうとしていて。
披露宴をキャンセルしました😅
私たちは、子どももいる中でいつできるか分からないので、やろうと思えるようになった時に披露宴を1から創ろうと延期せずにキャンセルしました。
式は妊娠中に親族のみでやるようにして、式のみやってます✨- 7月18日
-
ままりん
なるほどですね!
式はおいくらしたんですか?
披露宴する時
51万があったらーーー
となりそうですよね💧
早く安心して
普通の披露宴ができる日が来ると
いいですね( ^ω^ )- 7月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
日取り抑え、打ち合わせ数回でもそれによってスタッフが動いていて人件費がかかっています。
式をしてないからお金は全くかかってないではないので、仕方無いことだと思います💦
-
ままりん
それにしても高額すぎて
落ち込みます、、
65万なんて安い金額ではないので💧
一生式場を恨みそうです。笑- 7月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
日取りを抑えただけなのに、
とおっしゃっていますが、、、
その日に結婚式をあげたら300〜1000万以上が1日で式場に入りますよね?
そしたらその三分の一も回収できてないことになります💦
それ以下の値段にしたらもっとですよね💦
-
ままりん
ドタキャンなら分かりますが
この段階でのキャンセル料としては
高すぎます💧- 7月19日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
65万、、たかっっ😣
それは辛いしいくら記載してあるもはいえ中々受け入れれないですよね、、
-
ままりん
高すぎます、、
受け入れられず
とりあえず延期を繰り返していましたが
今はもう普通の披露宴もできないですし
もう支払って結婚式は諦めて
この縛りから解放されたいと思うようになってきました。
65万あったらなーと
憎いですが💧- 7月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
5回も延期繰り返してるなんて…😰
支払うのが当然、仕方ないという回答が散見されますが、当事者に立ったら果たしてそう思うのか?甚だ疑問です。
コロナという災害なのに…
婚約破棄でキャンセルとかなら分かりますが。
何度も何度も涙を呑んで辛いですね😥
規模を縮小して家族のみ挙式会食でもダメなのでしょうか?
友人はそうするそうです💦
-
ままりん
普通の式ができないこと
諦めるにしても高額キャンセル料
どちらの選択も辛すぎます、、
今100人プランで出してるのですが
そこから親族のみの少人数プランに変更する場合も
一旦キャンセル扱いになるらしく
どっちみち65万支払わなければならないらしいです。
ご友人さんの式場は
そういうことはなかったんでしょうかね。- 7月19日
-
はじめてのママリ🔰
友人の結婚式はもともと40人規模だからかもしれません💦一年後なのにキャンセル料かかるってのも疑問ですよね…
- 7月19日
-
ままりん
式場によっても
規定が異なるんでしょうね。
キャンセル料かかるにしても
高すぎて納得できません💧- 7月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私自身は3月に決行したので、参考になるか分からないですが...
日取りを抑えてしまうと交渉も難しくなってしまっている可能性もあるのですが、系列によってはTwitterで実際にコロナ理由でのキャンセル額交渉された方もいるので、調べてみたら参考になるかもしれません。
衣装合わせ後に衣装は予約してしまったのでしょうか?
もしキャンセル料の中に衣装代の項目があるとするならば、それはサロンの方と別途交渉になるかもしれません💦
正直65万払うならば、何もせず払うよりもできる限りのことはするのが良いと思います💭
妊娠中とのことですし、色々と行ったり来たりしては大変だと思うので、先に同じ系列の式場でキャンセル交渉した方がいないのか下調べしてから動いた方が良いと思いますよ!
-
ままりん
キャンセル料交渉などあるんですね!
衣装はまだ決定しておらず
候補の3着取り置きしています。
弁護士に相談する方法を教えています。- 7月19日
-
はじめてのママリ🔰
交渉されてる方は多かったです!
特にコロナ禍の延期を繰り返してる方など、去年の冬〜今年の春にかけては緊急事態宣言の兼ね合いもあり増加していたと思います。
私自身、Twitterでプレ花垢を作っていて、そのフォロワーさんにも交渉された方はいましたよ!
その65万の内訳や詳細が分からないのでなんとも言えませんが、元々の契約の規定通りの費用であれば、弁護士を立てても難しい可能性はあります💦
ただ、規模縮小に変更→一時的なキャンセルは廃止など、交渉の方法はさまざまかと。
式場の対応もおおよそ系列の式場で変わらないと思うので、Twitterで同じような方がいたらどのような結果になったのかは調べておくと良いと思います✨
皆さん優しいので、リプやDM飛ばしても返事くれる方は多いと思います!- 7月19日
-
ままりん
親身にお返事ありがとうございます!
色々情報収集してみます。- 7月19日
![らら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らら
他のコメントも拝見しました
お気持ちはとってもわかりますが全員がその理由によってキャンセル料を下げる、頂きませんとしたら式場で働いてる方たちは路頭に迷いますよ😢
打ち合わせ分働いたり、延期するたびに予定立て直したりしているので
延期してきた日にあらたに式の契約を取るのを難しいですし💦
もちろんMariさんもお辛いと思います
でも式場の方たちも通常よりも売上が考えられないほど減少してます
誰も責められることではないと思います
悪いのはコロナですから😢
-
ままりん
本当悪いのはコロナです。
コロナが無ければ
子どもの頃から夢見てた
ウェディングドレスを着て
普通に当たり前に結婚式を挙げ
みんなに祝福され
その日は一番輝いて、、なんて
それが叶いませんからね。
色々考えるとまた辛くなります、、
式場のスタッフさんも
コロナの影響で大変なのは分かります。
難しいですね、、- 7月19日
-
らら
延期ができるのは将来利益が見込めるからこそなんです
式場の方たちも存続が危ない中で今は将来の利益を見て今はグッと堪えてるんです😢
それが回収できない、キャンセル料も取れないなると式の延期を受け入れるどころか潰すしかないです
そうなると延期するつもりのなかった人たちですら契約したのに式ができなくなった、しかも潰れたから前金も返ってこないって言う最悪な状況になってしまいます
そうならないためのキャンセル料なんです
悔しい気持ち、悲しい気持ち、とてもよくわかります
でもキャンセル料の説明があったうえで契約している以上は式場の方たちの気持ちにも少し寄り添ってあげてほしいです😢- 7月19日
-
ままりん
そうですね、、
お答えありがとうございます!- 7月19日
![たまご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たまご
キャンセル料…高いですね😢
コロナ禍ではないですが、親族の不幸で直前にキャンセルし、約300万円程キャンセル料払いました😭
うちは直前だった事もあり仕方ないですが、やはり金額が金額なので交渉もしましたが、契約時にキャンセルポリシーの記載があり、そこにサインしている以上こちらも強くは出れず受け入れました(>_<)
その時、台風等で交通機関が止まってしまいキャンセルした場合等もキャンセル料がかかると言っていました😢
世知辛い世の中ですが、契約なので仕方ない部分もあるのかな、と。
ちなみに、当時は引きずりましたが、今はしょうがないよなーと思ってます!☺笑
-
ままりん
300万は大きすぎます!
見積もりの全額自己負担ってことですよね?
キャンセル理由が親族のご不幸ということですが
後日行ったんですか?- 7月19日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
高いですね💦
キャンセルしずに
規模を親族のみに縮小して
行うことはできないですか??
それならキャンセル料はかからないんじゃないかなと
思ってるんですが😅
友達を呼んでとなると
覚悟して行うか
コロナが完全になくなるまで
待つしかないかなと思います😢
-
ままりん
親族のみに変更するなら
一旦キャンセルという形になるらしく
65万支払わなければならないのです💧- 7月19日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
確かに高いですね😱
とは言え、5回の延期や、
ドレスの取り置きなどは人件費もかかってますし、
そこで働くスタッフのお給料があるわけですから仕方ないと思います。
キャンセル料が惜しいのでしたら、
来年の7月にしてはどうでしょうか?
ワクチン摂取も年内に終わると言ってますし、
春にはある程度、マスクからも解放されるのでは?と思います。
全くコロナ以前にはならないでしょうが💦
妊娠に関しては、
そりゃ仕方ないですよね。
望まれての妊娠でしょうし、
それもひとつの理由ならしっかり払わないとなりませんよね。。。
余談ですが、
私の時は延期や日程変更で1回10万円くらい掛かってましたよ。
65万円の内訳とか、
キャンセルポリシーを確認してはどうでしょうか?
-
ままりん
変更の度に10万は
良心的じゃないですね💧
内訳確認してみます!- 7月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一年とかコロナで延期してると50万以上のキャンセル料が多い印象です。やはりいい日を取られてると思うのでそこもあるかなと思います。
結婚式をあげてないにせよ準備としてお金は発生してるのね。
ただキャンセル料なしにする代わりに必ず式を、少人数でいいからあげるという方もいます。
-
ままりん
選んだ式場は
少人数に変更する場合も
一旦キャンセルという形になる為
65万支払う必要があるので
それもなーという感じです💧- 7月19日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
延期では料金発生しないのですか?
もう2年先まで延期とかにされてはどうでしょうか?
生活環境も変わっているとは思いますが、キャンセル料大きいですよね💦
私は50人規模でしたが、キャンセル料40万円はかかると言われたので100人となるとそれくらいになるのかもしれませんね…
キャンセル料については契約時に何度か確認されました。
納得して契約している以上は仕方ない気がしますね😢
-
ままりん
延期は料金発生しません。
ただ、特典割引がなくなっていっているので
自己負担が加算していってます。
そして、一年先までしか
日程予約できないそうで
とりあえず7月を今回おさえたところです。
結局仕方ないと
諦めるしかないんですかね(´;ω;`)- 7月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
割と妥当かなと思いました💦けど気持ちはわかります!
衣装が案外お金かかるんですよね💦試着でも全体で見たときクリーニングとか修繕など維持費もかかるので、そういうのが按分されてキャンセル料に乗ってくるんだと思います😥会場とかもそうで、まだ使ってなくても抑えてる時点での経費(人件費、その日使えるようにする意味合いもある清掃や修繕費など)があったり、あと恐らくですがあまり定額だと(コロナに限らず)キャンセル多発→採算取れないってことになる予防もある気がします💦
100人規模となると大規模なほうですし…
マイホームとか車買うとかでもですが、額が大きいだけにシビアというか、契約内容がすべてみたいな所はあるのかな、なんて思います。お気持ちはとてもわかりますが、それが社会というものかなぁ…と感じました💦
-
ままりん
本当悲しいです💧
皆さん妥当だとか、仕方ないという
コメントが多く
驚きと余計悲しいです、、
今同じ状況の方は多いと思いますが
みんな高額キャンセル料
支払ってるんだ、と思いました。
式場にキャンセル料の詳細確認し
値段交渉もできたらなと思います💧- 7月19日
ままりん
コメントありがとうございます!
Twitterで記事になってたんですね💧
ご友人さんそれはまた大変でしたね、、