![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![きらり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きらり
私の場合、妊娠発覚と同時に切迫流産と言われたので、それも含めて義両親にも報告しました。今までとは身体の調子も変わりますし、お酒が飲めなくなったりもするので、早めに言っといて良いのではと思います(*^^*)
![sakusachi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sakusachi
私は流産が何度もあり、その度に辛い思いをさせてしまったので上の子も下の子も安定期入ってから報告しました>_<
出来れば無事に産まれてから知らせたいくらいでした^^;
-
初めてのママリ
ですよね(>_<)
私もできたら安定期に…と思ってましたが
報告が遅くなっても。と言われて(^_^;)
旦那の家族にはやっぱり気使いますよね(>_<)- 9月18日
![pikumin](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
pikumin
私は実母には旅行の約束をしていたのもあり心拍確認前に伝え、旦那の両親には心拍確認後すぐに報告しました😊
何かあったら、という気持ちもありましたがあまり差をつけたくなかったので(^_^;)
-
初めてのママリ
先輩と同じ意見です!
やっぱりあまり遅すぎるのも
失礼なんですかね(>_<)
次の検診後に報告することになりました(^^)- 9月18日
-
pikumin
どのようなお義母さんか分かりませんが、私の所は何かあったときにも心ない発言はされないだろうと思っていたのと、どこかで知ったタイミングが違うと分かったときにいい気はしないだろうと思ったので😅
- 9月18日
-
初めてのママリ
そうですよね(^_^;)
住んでいるのが遠方なので
あまり心配かけられないと思ったのですが
遅い報告もショック受けるかもしれないですよね(>_<)- 9月19日
初めてのママリ
早速のお返事ありがとうございます‼︎
私も悪阻で休職したりしたので
旦那と話して次の検診で赤ちゃんが落ち着いていたら
報告しようとなりました(^^)