※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まり
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の子供が成長が遅く、言葉や行動に問題があります。どのような病院に連れていけば良いでしょうか?

1歳8ヶ月の上の子ほんとに可愛くないです。
成長遅いです
言葉全然出ません
指差しできません
こっちの姿見えなかろうと関係なく走っていきます。
呼んでも止まりません
ダメって言っても全く分かりません
怒られても同じこと何回もします
型はめブロックの遊び方何回も見せながら教えても怒って聞こうともしません

どういった病院に連れていけばいいのでしょうか?

コメント

deleted user

えっと何を求めた病院ですかね?療育ですか?

  • まり

    まり

    回答ありがとうございます。
    療育ですかね。

    • 7月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    1歳半検診の際に聞けると思いますよ!
    みなさん普通とおっしゃいますが1歳8ヶ月で特に求めすぎとは思いませんし息子よりも成長が遅いなと私も感じます、、、
    指さし、言葉は発達がよくでるので置いといて、ダメと言っても全くわからない、同じことを何度も繰り返すのは1歳5ヶ月の息子ですら理解出来てます。怒ったら顔色変わりますしきちんと怒られてるってわかってます。怒って聞こうとしない、走っていくのはもう性格なので仕方がないかなと思います。

    • 7月18日
  • まり

    まり

    一歳半検診があるのかも分からずで…😭通知も何も来てないんです😭

    やっぱりそうですよね…
    怒られてる時に怒られてるって分かって泣いたり、しょんぼりしたりもするんですが、笑ってる時もあり、怒られてるの分かっててもやりだしてまた繰り返します…

    • 7月19日
はじめてのママリ🔰

1歳半検診は終わりましたか🙆‍♀️?

  • まり

    まり

    回答ありがとうございます。
    一歳半検診の通知すら来てないです💦

    • 7月18日
シャム

まだ1歳ですよ。。求め過ぎていませんか??

発達はとても個人差大きいし、これからかと思いますよ。

市役所の子育て支援課(地域によって呼び方違うと思いますが)に相談してみてはどうでしょうか??健診で面談等する保健師さんとかいるので、発達の相談とか出来ますよ。

  • まり

    まり

    回答ありがとうございます。
    周りの子と比べるのは良くないのかもですが、あまりにも遅れてると思ったので💦
    1度そういうところにでんわしてみます…

    • 7月18日
ちゃー

1歳8ヶ月なら、それ全部普通じゃないですかね…😅

一度かかりつけの小児科で相談するか、自治体の役所で相談するのが良いのではないでしょうか?

  • まり

    まり

    回答ありがとうございます。比べるのは良くないですが周りの1歳8ヶ月の子は単語喋ってる子がほとんどなので、なぜうちの子はまともに単語も話せないのか不安で…

    小児科で相談しようと思います。

    • 7月18日
初めてのママリ

大きい病院の小児科専門医!
そこから、臨床心理士からの病名やリバビリとかになるかなと!

個人病院、行政機関はあんまりおすすめしません!
個人の意見です💦💦

  • まり

    まり

    回答ありがとうございます。
    大きい病院の方がいいんですね!近くにあるか調べてみます!ありがとうございます!

    • 7月18日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    なんでも、早め早めに専門医に受診する方がいいですよ😊

    何かあった時に、あの時…後悔したくないですよね🥺💦

    • 7月18日
  • まり

    まり

    もし何かあるなら対応の仕方も変えれたりするので、早めがいいですよね😫

    • 7月19日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    発達外来の専門医ですよ〜😊✨ちゃんとしたアドバイスを頂けますよ!

    支援センターは医師ではありませんし、診断もできません!

    • 7月19日
deleted user

言葉は出てない子まだまだいると思いますよ!
呼んでも止まらないのも怒られても同じこと繰り返すのもあるあるじゃないでしょうか🤔
型はめも興味ない子普通にいると思います。

支援センターとかは普段行くことありますか?
1歳半検診の通知も来てないとのことなので、役所に問い合わせてみるか、支援センターなどで相談してみてもいいと思います😀
地域に発達をみてくれる人がいると思います。まずそこで話をしてから病院の紹介状とかもらったらいいと思います!

  • まり

    まり

    回答ありがとうございます!

    型はめも興味無くはないと思うんです…やってるんですが、丸に違うの入れようとするので、これはこっちだよ〜なんて教えるとも〜激怒で1歳なる前ぐらいからあるんですがいつまで経っても同じことしてます…

    支援センターですね…行くことないので1度電話してみます!😌

    • 7月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちもいつまでたっても逆に入れようとしたり、同じことの繰り返しですよ〜😓
    何でーってなりますよね💦

    • 7月19日
ゆか

そうゆう子全然いますよ〜🙄
かたはめやりたくないなら無理矢理やらせなくても自然にやりたくなる時が来ますよ👶
うちの子は呼ぶと逆に笑って逃げていくのでそこは気になりませんでした!
ダメって言ってもわからないのはまだまだ当たり前だと思いますよ!
言葉は個人差あるので、うちの甥は2歳前になってようやく話ましたよ!

  • まり

    まり

    回答ありがとうございます!
    性格とかもありますもんね…
    2歳なるまで様子見でもいいんじゃないかと思うんですが、それまで様子みて言葉が出なかったらと思うと怖くて…😭

    • 7月19日
ともち

ほんとに可愛くないです、っての見て、えーーーっ😱って最初思ったけど、心配だからこそ、ここで相談してるんですよね。
。さんは、ほんと子ども思いなんだと思います!!!!

って、上から、すみません💦
我が子も1歳8ヶ月。1歳半健診では、双子の弟のほうが指差ししないから結構観察されました。その2、3週間後には、するようになりましたが。
個人差ありますもんね。
みなさんおっしゃるように、そんなもんそんなもん〜大丈夫、とも思うけど、そうとも言い切れないですよね。
相談するなら、早いにこしたことはない!!!し、それがお子さんのためだと思います。

あとは、うちの子もそうなんですが、つい叱ってばっかりになってしまうので(特に弟💦)簡単なお手伝い頼むとか(キッチンから自分のエプロンを運ぶ、濡らした口拭きや台拭きを運ぶ、コロコロで掃除する、とか)して、できたらめちゃくちゃ褒める!!みたいなのをしたら、子どもも嬉しそうだし、私自身も我が子が可愛く思えるひとときになりました。(それでも、イラッとする場面は、頻発するんですけどね💦)

回答になってませんが、もし参考になれば幸いです〜

  • ともち

    ともち

    ちなみに、私は双子の姉のほうと比べてしまって、しんどいです。比べるのよくないと思っても、比べてしまいますよね。

    • 7月19日
  • まり

    まり

    回答ありがとうございます!
    双子ちゃん育ててるんですね😭ほんと尊敬します…

    可愛いは可愛いんですが…
    なんで?なんで出来ないの?なんで分からないの?っていうのがすごい強くて、なんでうちの子はこんな遅れてるんだとか悪い方ばかり見てしまいます。
    娘なりに少しずつ成長はしているんですが😭

    褒めるのは大事ですよね。

    旦那が1年ほど前に仕事が変わり、朝方4時半には家を出て帰ってくるのが夜の19時半とかで、23時には布団に入って寝るので、ほぼワンオペでいつまで経っても怒られたことを何回も繰り返したり、意思疎通もほぼ出来ないので疲れてしまいます…

    ともちさんも双子なんですね!比べるのほんとしんどいですよね…

    • 7月19日
smile

一時保育、利用されてますか?
。さんのお子さんと全く同じです!とは言えないですが
わたしの娘も言葉遅いなぁとか色々心配してました。
結果としては言葉は、結構出始めてます。
言葉とともに応答や指差し、手を繋いで歩くなどができるようになった感じがします。
心配性の私は病院、役所、保健所、支援センター、育児相談ダイヤルなどとひかく色々なところに相談にも行きました。
どこへ行っても異常は見当たらないとのことでした
結局、わたしの場合は周りに励まされても、安心してと言われても我が子の言葉が出ないと今の不安は消えないんだなと思いました。
わたしの場合周りとも比べがちですし、、😅
そんな私が一時保育をすすめたい理由は
●母子分離は確実に子どもが何か成長してくる
●母のストレス軽減で心のゆとりにつながる
この二つが大きいと思いました
娘は人見知りはするけど、後追いあんまりしないタイプで
初日は泣くこともなく逆に私が心配したくらいでしたが
3回目からイヤだと泣いた娘の姿に、あ、私のことちゃんとママだって理解してる!と思って逆に喜んだやばい母親です。🤣
今まで離れたこともなかったので通い出してまだ5〜6回ですが
明らかに言葉や行動面、伸びて気がします。
無理しないで、周りをもっと頼って良いと思いますよ☺️

  • まり

    まり

    遅くなってしまいすいません😭
    一時保育という手もありますよね〜!刺激も沢山受けれるし良さそうですよね!

    娘は義理実家に預かってもらったり、1人でお泊まりもしたりします😂
    初めてのお泊まり一切泣かなかったらしくraruさんと同じくこっちが心配になりました😇

    この投稿から数日…
    怒って辞めてと言っても何回も同じことするのは変わりませんが、なんだか言葉が出だしたっぽくて、保健師さん?には3歳までは言葉でなくても気にしないでって言われたのもあり、少し様子を見ようと思います🥺

    • 7月26日