※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆい
サプリ・健康

便秘が続き、綿棒浣腸をして排便させているのですが自力で排便していた…

便秘が続き、綿棒浣腸をして排便させているのですが
自力で排便していた時に比べて
飲む量と授乳回数が減りました。

体重が減ったり、脱水症状が怖いので
無理に飲ませようとしますが、

片乳で寝たり、飲むのを嫌がったり、
無理に飲ませたら噴水のように吐いたり、

少し疲れてきました。

生後2ヶ月でも授乳にこんなに苦労するものでしょうか?

コメント

ママリ

うちの子もそんな感じでした💦
よく吐く子だったので、3ヶ月くらいまでは新生児並の頻回授乳してました😅すぐやめたら、1時間後に飲ませてみたりしてた時もあります。
4ヶ月から遊び飲みが始まって昼間は本当にイヤイヤされ、夜中に何度も起きて授乳するサイクルでした💦

  • ゆい

    ゆい

    ありがとうございます♪

    • 7月18日
ち

息子も最初は授乳拒否が強めで、便秘にもなって、体重湾曲のぎりで困った時期ありました。
飲める量もキャパがあるようで、調子よく飲んでも吐いたりされて…
正直大変な時期だったと思います💦お疲れ様です🙇‍♀

  • ゆい

    ゆい

    同じ方がいるなんて😭😭😭
    飲んでも吐くし、飲ませないわけにいかないし、泣きそうです😭優しいお言葉ありがとうございます!
    どうやって克服されたんですか?成長待つのみ、でしょうか?

    • 7月18日
  • ち

    皆それぞれなんでしょうけど、おっぱいが好きすぎて〜とか、うんち出掛ける度に出て〜とか悩み所が違いすぎて共感出来ないですよね😭
    便秘は成長と共に小児科から、マルツエキスや酸化マグネシウムを処方されている状態です。水分摂取量には左右されますが、酸化マグネシウムを飲みながら今は自力排便出来ています。
    綿棒もしましたが、綿棒やマルツエキスで出ない事の方が多くて小児科でかん腸をしに定期的に行っていました。
    おっぱいは少しずつですが、こちらも息子も飲み方を慣れて行きました。最初は哺乳瓶の方が慣れるのが早くて、やっぱりおっぱい微妙なのかな?と思いましが、断乳の頃にはどちらも上手に飲みましたよ🙌
    添い乳なんて高度な技術は会得しませんでしが、おっぱいやミルクに執着がなくて周りより断然楽に断乳しました。きっと何処かしらでその子の個性に大変さは見出すんだと思います😅
    体重はいつもギリギリですし、今もギリギリです笑
    でも保育園の上のクラスの子を見てもうちの子と同じ位の体格の子がいるのでもう気にしてません☺️

    授乳で寝不足になりやすい上に諸々気にするの大変ですよね💦
    休めるときに休んで下さい🙇‍♀!!
    長文過ぎてすみません💦

    • 7月18日
  • ゆい

    ゆい

    長文でのご経験教えていただきありがとうございます!
    人それぞれ悩みが違って皆それぞれ悩んでるんだなと思いました💦
    しんどい日もありますが無理せず頑張ろうも思います、本当にありがとうございます😭😭

    • 7月19日