
つわりから逆流性食道炎に移行した方のタイミングについて相談です。どうやってつわりと区別するか知りたい。
つわりからの逆流性食道炎へ移行された方、どのタイミングでこれはつわりではない!って気づきましたか??😂
いま13wなのですが8-10wがつわりのピークでその際に処方してもらった薬がすぐ効いてたのか、飲み始めてすぐ吐かなくなり、食べ物も食べれるようになりました。
完全になくなったわけではなかったのですが、その1週間後くらいからまたわりとつよいムカムカが再発、いまはまた吐くことも、、特に夜がひどく、歯磨きをすると必ず吐き気がして結局そのまま吐くことが多いです。
割と何を食べてもそうなので、つわりのぶり返しなのか、ただ逆流性食道炎のような気もするしで違いがよくわかりません、、😭
吐いた胃酸のせいで歯もキシキシしています、、
(なにか歯のキシキシ解決策知ってる方いますか??)
よくつわりからの逆流性食道炎になりましたって方見ますが、なにでつわりじゃないってわかったから教えていただきたいです!
- 🔰ままり(3歳3ヶ月)
コメント

こむかい
逆流性食道炎になりました🥲🙌🏻
気付いたキッカケは
特定の食べ物ばかり吐いていたからです!
なぜか甘い物や酸味のある物だけ
上手に出てきていました。
不思議な吐き方だな〜と
思っていたら逆流性食道炎でした🥲💦
辛いですよね……。
🔰ままり
なるほど、吐くときの食べ物で気づいたのですね、、今のところ少し消化の悪そうなもの(お肉とか)の時が多いかもですが数日前はそうめんのときも吐いてしまったのでまだつわりなのでしょうか、、、
ほんと辛いですよね😂
なんとなく違いわかりました!ありがとうございます!