
保育園行事がコロナで中止。子どもたちだけ楽しみを取られて可哀想。年長は他の園のお友達の話を聞いて不思議に。親はどう説明すれば…?
保育園行事がコロナによって全て中止。
大人はどうにかしてでもやるのに、ホントにホントに子どもたちばかり楽しみを取られて可哀想、、
園によってお泊り保育があるところと、完全に中止というところ。同じ年に生まれてたまたま違う園にいっただけで思い出の数がこんなにも変わるなんて酷すぎる…年長ともなれば他の園のお友達の話を聞いてればさすがになんで自分たちだけないのか?と不思議に思い始める。親はなんて説明すれば、、?
コロナがね?って。でもお友達の保育園はあるのに?と突っ込まれればなんて言えば納得してくれるのでしょう…理不尽な世の中。。
- はじめて(9歳)
コメント

ちゅん
ホントですよね💦
長男はお別れ遠足で水族館の予定が地元のフルーツパーク(結構頻繁に行ってるところ😅)に変更になり、次男は参観会と遠足は全て中止です💦
幸い、仲良しのお友達はみんな同じ園なので他のところの話を聞くことはないですが、やっぱり旅行の話とかになると寂しそうに、なんでディズニーランド行けないの…?なんでホテル泊まりに行けないの…?って聞かれると切なくなります😓
もし、コロナになっちゃってお友達に移しちゃったらみんな辛いから今は我慢だね…
って言って納得はしてるみたいです😥
はじめて
同じ市内で私立以外はイベント等の執り行い統一にしてほしいですよね😔
こういうところで経験や思い出の差が出るのは本当に悲しいです😔
下のこ達のの扱いにも不満募りますよね😢もちろん年長さんの最後の思い出も大事だけど、それぞれの今は今しかないから親としては成長を見る機会がほしいですよね😣