※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴす
産婦人科・小児科

小児科での診察があっさりしていて心配。赤ちゃんの病院はこんなものでしょうか?

歩いて行ける範囲に小児科があります。
近いので予防接種等そこでやっているのですが、
湿疹が出たとき 聞いても、チラッと見るだけで、かぶれてるね〜薬出すね、で弱いステロイドもらいました。
左肩の関節がおかしい気がする、といっても触らないで、腕の使い方は左右で変化ありますか?と聞かれ、とくに変わらない気がしますと答えると じゃあ様子見ね、と言われます。
予防接種後熱が出てしまい、電話すると一応来てくださいとのことだったので行くと、喉だけ見て まあ大丈夫でしょう!と薬等なにもなく終わります。
私が心配しすぎかもしれませんが、いつもあっさりした診察なので(>_<)
赤ちゃんの病院ってこんなもんでしょうか?(>_<)

コメント

こっちゅんさん

小児科選びはとても大切です。
私は子育てが大変で最初は近くの空いてる小児科に行っていましたが、娘が10カ月頃にしばらく咳が止まらず、熱も2週間以上下がらなくて、評判の良い隣の市の小児科を受診したところ、マイコプラズマ肺炎だとわかりました。

その後、薬の処方等適切な処置をしていただいてすぐに良くなりました。

近くの小児科はろくに診察もせず、通り一遍の風邪クスリや、咳が止まらないと受診すると喘息ではないか?と検査もせずに薬を出します。

田舎に住んでいて近くにはまともな小児科はありません。

遠いけれど隣の、市の小児科に通っていますが病気をしても前のように長引く事はなくなりました。

言葉を話せない小さな赤ちゃんだからこそ、病院選びは大切だと思います

チミー:-)

私のかかりつけの小児科はすごく親身に世間話から病気の説明や対処方もしっかり話してくれる所です(^-^)
普通だったらなんできたの?って言われるような事でいっても、「あらら~これは辛いね~でもね、この子の症状はとても軽い方だから、お母さん心配しなくていいからね~☺」と優しく対応してくれいつも助けられます☺

くまうさぎ!

小児科も、千差万別ですよ‼️

わたしも、前行ってた小児科は、先生がはっきり物を言ってくれなくて、ずっともやもやしてたので、他の小児科に変えました😓💦

新しい小児科は、先生もちゃんと受け答えしてくれたし、心配しなくていいとか、それは赤ちゃんだからしょうがないよ!とかちゃんと答えをくれるので、こっちの小児科の方がいいな‼️って思いました😊✨

きいろ

わかります!
私も予防接種くらいしか行くことがなかったので、近くのすいている小児科に行っていました。幸い生後9ヶ月で引っ越すまで何もありませんでしたが、引越し先で教えてもらった人気の小児科にいくとその違いに驚きました😓💦
予防接種をしながらかかりつけを探していくのがいいと保健師さんの訪問でも言われました。
月齢が低いうちはなかなか難しいですが、生後半年ごろからまわりの赤ちゃんに突発や発熱、風邪などにかかる子が増えたので、その頃までに納得できる小児科を探されることをお勧めします!