
旦那が保険に入ろうとしていますが、既に5つの保険に加入しており、月の保険料が高額です。必要ないと思うが、旦那は新しい保険に入ろうとしており、意見が対立しています。他の方の状況を知りたいです。
旦那がすぐ保険に入ろうとします!
こどもは1人です。
給料は手取り20万程度。夏、冬賞与ありますが、
わたしは専業主婦です。
持ち家なので家賃はなし。
死亡保険、生命保険、医療保険、学資保険、ガン保険、
月の保険料はトータル33000円を超えています( ; ; )
多いですよね?
それなのにまた
新しい保険に入ろうとしています。
ドル建て保険です。
普通に貯金するより良いから!と旦那はいいますが
もうすでに5社くらい加入しているので
わたしはもう必要ないと思うのですが、旦那は加入する!
と喧嘩になりました。
みなさんの家庭はどうでしょうか?
もしよろしければ
みなさんの状況教えてください(・・;)
- mamami(9歳)
コメント

リョーママ
うちは全然入ってないと思ってますよ💦
それぞれの家庭状況にもよるのではないでしょうか?
我が家は、
旦那に万が一のことがあったときには1,000万くらい
私に万が一のことがあったときには750万くらい
しか死亡保障かけてません😭
月々の保険料は、2人合わせて25,000円くらい。あと学資保険は別で
15,000円かけてるのでトータル40,000円くらいです!
でも、もっと増やそうと思ってますよ!

けい1128
うちは手取り15万くらいで生命保険、医療保険、私が妊娠した時に入った私の医療保険、学資保険にもこれから加入予定です!医療系だけでも2万くらいは払ってるのではないでしょうか?
慎重派な旦那様ですね(ξっ´ω`c)
-
mamami
教えていただいて
ありがとうございます!
旦那は払えるから大丈夫!と言っていますが
収入に対する保険料が多すぎる気がしてます( ; ; )- 9月18日
-
けい1128
多い気もしますが、旦那様はたぶん保険を医療用、教育用、貯蓄用と分けて考えて入ってるのかなーと思いました!通帳を使い道別に分けるみたいに?で、普通に通帳にいれるよりかは利率が高い保険に入って、少しでもお金を増やしたいのかなーっと。違ってたらすみません😅
今後の生活に支障が出ない、旦那様に何かあっても払いきれる額ならOKで、無理なら止めるとかどうでしょう?(´・ω・`)- 9月18日
-
mamami
ありがとうございます!まさにそれです!
普通にお金貯めるより利率が高いと何年かしたらとくなんだよ!と。旦那がなにかあったら確実に払えませんのでわたしは止めてます(笑)- 9月18日
-
けい1128
それがいいかもしれませんね(´-﹏-`;)
人間いつなにがあるか分かりませんから(。ŏ_ŏ)
2人の妥協点が合うといいですね(ξっ´ω`c)- 9月18日

退会ユーザー
旦那 約17000円
私 約6000円
個人年金10000円
学資保険約4000円
ここまでが月払いのもの。
息子医療保険約30000円
学資保険約49000円
これが年払いのものです。
収入は杏菜さんの家とおなじで賃貸暮らしの県内異動族です(^^)
-
mamami
ありがとうございます。
うちは年払いのものは死亡保険11万、学資保険19万ほどなんです。
さすがにでかすぎますよね( ; ; )- 9月18日
-
退会ユーザー
月払いのものと合わせると、確かに収入に見合ってない気もしますが、学資保険を貯蓄だと思えばいいのではないでしょうか?(*^^*)
- 9月18日
-
mamami
ありがとうございます!
学資保険が貯蓄ならそれで充分ですよね?
さらに月1万くらいのドル建て保険に加入するなんて保険料ビンボーな気がしてます( ; ; )- 9月18日
-
退会ユーザー
学資保険の他には貯蓄型の保険や個人年金、積み立て貯金はしてないのですか?(*^^*)
学資保険だけにしてしまうと、学資金として使うと、またその後の貯金方法を考えないといけないです(>_<)- 9月18日
-
mamami
会社の積み立て貯金の保険料は月5000円
給料からひかれてます。
ほとんど貯蓄型のものしか加入していないです( ̄◇ ̄;)- 9月19日

ゆう
うちはそれぞれ1万ずつのものに入っています。私と旦那それぞれ死亡または重度障害になった場合に1000万円入り、入院や手術でもお金が入るプランです。
旦那さんの給料だけなら特別多い気もしないですが内訳はどうなっているんでしょうか?
私と夫は年収も近く、どちらかが死んでも全くやっていけないわけではないですが子どもがまだ小さいので1000万円の戻りがあるものにしています。これだけあれば子どもが小学生に上がるまではお金に困ることはないかな、と。入院したときにもらえるお金も本当に最低限に必要な金額のみにしてもらってます。あれこれかけると結局高くなってしまうので。
いろいろかけすぎとは思わないですが、内訳は知っておいた方が良いかなと思います。
-
mamami
わたしは専業主婦で、
いままでアルバイトしかしたことがないので
主人になにかあったら
わたしが働いても払えなくなると思うほど心配な額です。
入院の保証などは最低限にしてるんですが、難しいですね(・・;)- 9月18日
-
ゆう
ご主人が亡くなったり、大病してしまったら生命保険などは払わなくて良くなるタイプではないですか?
もしご主人に何かあったときに払えなくなる金額なら学資保険は見直された方が良いかなと思いますが😅- 9月18日
-
mamami
払わなくてよくなるものかわからないので調べてみます!
学資保険は死亡保険を学資として加入しているので大丈夫です(笑)- 9月18日

スカイジュニア
ドル建てとてもいいですよね(^^)
うちも夫婦揃ってはいってます!!
それ以外は、夫婦子どもそれぞれ医療保険、私の年金保険、旦那の収入保障保険ですかね。
-
mamami
ドル建て、良いんですか!!
収入保険なんてあるんですね〜!
ありがとうございます(o^^o)- 9月18日

ゆき☆
1人の金額ですか?3人分?
-
mamami
三人分の金額です!
- 9月19日
-
ゆき☆
3人分で、死亡保険、学資保険もあるなら、妥当な金額かなと思いますよ〜。私なら、死亡保険があるなら、生命保障はいらないかな?って思います^_^; がんも医療保険の特約でいいかなって感じですね。でも、特約はメリットは掛金が安いですが、デメリットもありますから、何とも言えないですね。
旦那さんは、心配性なんですね。保険の窓口とか、ライフプランナーさんに相談してみたらどうですか?- 9月19日
-
mamami
ありがとうございます!
がんの特約つけるより、
別の会社のに加入したほうが安いといわれてそうしましたが…ほんとにそれでよいのか…
旦那は保険屋さんに関わるとすぐ新しい保険に加入しようとするので、わたしがライフプランナーさんに相談してみます(笑)- 9月19日

きいろ
うちも結婚してすぐにドル建て夫婦で入りました(^○^)
生命保険などはもともと会社の団体割がきくものに別で掛け捨てしてるので、ドル建てはまるまる貯蓄で、10年で払い終わるようにしています。そこから少しずつ増えていく…というようなものです。
確かに学資とドル建ては貯蓄、と考える手もありますが、手元に増えていかないので、払い続けるのに少々精神的に疲れます(笑)
あと数年でドル建ては終わるのでそれが終われば月々の保険料が月々四万ほどダウンします。
せっかく入ったのでやめるともったいない!と必死で払ってますが、収入に対する割合によって加減する必要があると思います。
-
mamami
そうですよね。
収入かま20万に対し、保険料が4万とかになるとさすがにやりすぎだなぁとわたしは思ってしまいます。
貯蓄は大事ですけど、
現在生活するお金もいっぱいいっぱいなので…- 9月18日

な
こんばんわ。
先日保険屋さんに来ていただき
話を聞きました。
無駄な保険入るなと言われました(>_<)
わたしは終身保険と定期保険と先進保険
入りました!!これだけでも
多い気がしますが(๑ó﹏ò๑)
終身保険は生涯ついてくるものなので
絶対!という感じ定期保険は
終身保険で足りない分を付け足した
という感じです!!
医療保険は皆様入ってますが
わたしは国の保険もあると聞いたので
入るのやめました。
国に申請すれば8万か10万
(どちらか忘れました。すみません。)
を超えた金額は
戻ってくるという制度があるので
それくらいならなんとかなるだろうと思い
毎月何千円を何年も払うよりは
いいかなとおもいました(>_<)
わたしたちは老後の生活が
一番辛くなるのは嫌なので
老後中心に考えました(>_<)
今はまだ働けるので…(>_<)
すみません。私の意見です!!
-
mamami
ありがとうございます!そうですよね!!
こどもが大きくなったらあとあと、お金が必要、とか老後の資金が…と保険屋さんも不安を煽り、あれこれ勧めてきますが
もう5社以上契約しているので
ほんとうに必要な保証なのかな?
乗せられて加入しているだけなのでは?
と思ってしまっています( ; ; )
旦那の知り合いが最近保険屋さんに就職しまして
最初は勧誘とかではありませんので、
家計のお話だけさせてください。
ということで、
わたしはその段階で
これ以上加入するつもりはないから来なくて結構なので断って。
と旦那にゆっていたのですが、
旦那は知り合いだし、話だけなら良いじゃないか、と呼んでいたら
やっぱり新しい保険を提案してきました!
すでに給料月20万の手取りで、
保険料33000円、車の保険料が1万円、会社の積み立て保険5000円も入ってますのでやりすぎだなぁとわたしは思ってます。
長くなり申し訳ございません( ; ; )- 9月19日
-
な
長くて嬉しいので大丈夫です♡
結構額ってますね(๑ó﹏ò๑)
手取りの金額がそれくらいなら
もう入らない方がいい気がします(,,•﹏•,,)
だったらお子さんの保険はいって
終わりでいいじゃないか!!
と思いますね(๑ó﹏ò๑)
保険ってぶっちゃけ言うと
今生活していかなければ
意味なしい今の生活のカツカツ
で足りないというしていたところで、
幸せなのかー?ってところですよね(>_<)
お金の管理は杏菜さんですか??
もし杏菜さんでしたら
月にこれだけかかって
これしか残らない。
もしも子供に何かあって
お金がなくて何もできなかったら
どうするの?そのために
貯めなにゃいけないんじゃないの?
と言ってみても…
ダメでしょうか?(,,•﹏•,,)
わたしならこう言うかなと
考えた文書です(๑ó﹏ò๑)- 9月19日
-
mamami
返信ありがとうございます。
旦那は貯金=保険料で
という考えが強すぎて、わたしはそれに納得できていないです。
こどもに何かあったときは出せるお金はある!と本人は言ってますし、プライドもあるから
ないと思いたくないんでしょうけど、
すでに支払い関係で18万くらいかかり
1から2万くらいしか手元に残らない生活してる!ってゆってるのに、
そんなにないわけない!とか
屁理屈言ってきます( ; ; )
困ったもんです(笑)- 9月19日
mamami
ありがとうございます!
全部同じ会社の保険でしょうか?
うちはいま車を二台所有しているので
車の保険料もトータル1万は超えていて
正直もう保険料ビンボーみたいな感覚になってきました🙀
リョーママ
私の保険と学資は同じ会社で加入し、旦那だけ別のとこです!
駅近マンションに住んでいるため、我が家はまだ車を持っていません!今後購入する予定なので、そしたら車の保険料もかかりますね(~O~;)
杏菜さんのとこは、月々33,000円の保険料とのことですが、全部掛け捨てというわけではないですよね?
学資保険などの貯蓄性のある保険は、「保険」でなく「貯蓄」と頭を切り替えてみたらどうでしょうか?
mamami
ほとんどは貯蓄型のに入っています。
旦那は
普通に貯金するより良い!
といって
利率の良い保険を選んでいます。
生活費以外の余裕のあるお金をどんどん保険料に回そうと言う考えです(・・;)
契約したら払わなきゃいけないから
いやでもお金が溜まる増えるという貯蓄、の考えですね( ; ; )