※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

三ヶ月の赤ちゃんの生活リズムについて相談です。現在のスケジュールが適切か心配。朝早く起きるべきか悩んでいます。どうすればいいでしょうか?

三ヶ月の子の生活リズムについて教えてください🥲

うちの子は毎日深夜2時ぐらいに寝ます、、
7〜10時間ぐらい寝て
授乳してまた3〜4時間寝ます
きちんと起きるのはお昼回ってからです😥

起きてからはお腹空いた時以外泣いたりくずったりせずに、ご機嫌さんで手遊びしたり私が抱っこしたり遊んだりです。

授乳してちょこちょ寝て
20時までにお風呂済ませてます。
そこから1〜2時間ほど寝たりして
最終寝付くのが大体2時ぐらいです😥

私も一緒に寝れて楽だとは思ってるのですが
他の方を見るとちゃんと朝には起きて〜って感じなので
このままでいいのかなぁっと心配になりました
我が子に合わせこのままで良いのでしょうか?
それとも何か改善すべきなのでしょうか?

アドバイス頂けると嬉しいです
ぐちゃぐちゃな読みにくい文章ですが、、宜しくお願いします😭

コメント

課金ちゃん

3ヶ月の頃から我が家は、20〜22時には寝て、6〜8時に起床って感じです💡お昼寝しすぎちゃうと0時まで寝れなかったり例外は稀にありますが😱
ぶっ通し寝る時もあれば、夜中や明け方1〜2回授乳で起きる感じです💡

今はまだ平気かもですが、離乳食始める頃には夜型になってると色々ズレてきちゃいそうですよね💦
うちももうすぐ離乳食なので、起きる時間など親子ともにもう少しちゃんと決めようと思ってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離乳食の事全然考えてなかったです😭
    たしかにズレちゃいますね、、😭
    ありがとうございました✨

    • 7月17日
みちゃんママ

参考までにうちの子の生活リズムです↓
朝の7時半〜8時半の間に起床。
🍼8時半か9時に朝のミルク。
ミルクの後少し遊んで1時間ぐらい寝ます。
🍼12時半か1時にミルク。
その後遊んで2時半ぐらいから
次のミルクまでお昼寝します。
🍼4時半か5時にミルク。
7時までにはお風呂に入れます。
大人がご飯中、ぐずぐずするか
ちょっと寝る。。で、
🍼8時半か9時に寝室に移動してミルクあげて
そのまま寝かしつけます。

日によりますが大体6〜7時間寝て
起きたらミルクをあげてまだ寝ます。

で、また朝☀️って感じです!

このルーティンをはじめたのは
2ヶ月過ぎた頃から夜まとめて寝てくれる日が増えたので、
「9時ぐらいに寝室で寝かす」を
意識して、それを逆算してミルクあげたりしてたら自然とこうなりました☺️

このリズムが整うまでは、
1日の最後のミルクまでリビングに
居たんですが、突然6時間とか寝るようになって、寝室に行く時間が夜中の3時とかになってました😔


でも、生活リズムは離乳食が始まれば
自然と整うと教えてもらいました☺️
ちゃんとまとめて寝てくれるならあんまり気にしなくても良いのかもしれませんね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭❣️
    逆算すればいいのですね!
    恥ずかしながら離乳食の事全く考えてませんでした🥲
    自然と整うのですね!
    期待しながら始まる前までには少しずつ頑張ります☺️
    ありがとうございました✨

    • 7月17日
  • みちゃんママ

    みちゃんママ

    わからない事だらけですが
    お互い頑張りましょうね🤗

    • 7月17日