
支援センターや児童館での遊び場に年長の男の子がいることについて、親御さんからの反応が気になります。利用年齢制限はないが、注意とのびのび遊びのバランスが難しいです。
支援センターや児童館みたいな
室内の遊び場って
正直、年長の男のコいたら迷惑ですかね?😭
小さい子もいるからなるべく激しくならないようには注意はしてますが、やはり赤ちゃんいる親御さんからしたら、こんな子がなんでここで遊んでるの危なっかしいなってなりますよね💦
特に利用年齢制限はないですが。
常識的にどうかなと。
でも注意ばかりでのびのび遊ばせれないのもなぁと。
- ママリ。(4歳1ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
親がちゃんと見てくれているなら何とも思いません^_^
赤ちゃんの近くでは走り回ったりしない などもう言えば分かる年齢ですし!

はじめてのママリ🔰
年中ですが、近所にできたので通おうと思ってました😂
レゴとかプラレールでひっそり遊ばせようかなと😂
聞き分けも出来るし小さい子に優しく、も理解できる年齢だしいいんじゃないですかね?🧐
-
ママリ。
そうなんですかね😭
一応聞きますが、やはり赤ちゃんいる親からしたら危なっかしいかなと。- 7月17日

はじめてのママリ🔰
うちも年長の子がいますが連れて行ってないです。本人的にも年少くらいから物足りないみないですし公園に連れて行っています。
平日の上の子いない時に下を連れて行ってますよ✋支援センターなどで大きい子見ないのでみな配慮しているか物足りないかだと思います。
-
ママリ。
そうなんですね😭
娘は室内で遊びたがるし
年長の子も行きたがるんですよね、、、
公園はこれからの時期暑いだろうなと😥- 7月17日

はじめてのママリ🔰
場所によりますね!
体育館があるような大きな児童館なら
なんとも思いませんし、
年齢制限がなかったとしても
赤ちゃんばかり集まるような
狭い所なら迷惑かもしれません🤔
引越しなどもあって
色んな支援センターに行きましたが
一口に支援センターといっても
場所によって本当に様々でした💡
-
ママリ。
赤ちゃんばかり集まるわけではないんですが
たまに小さい赤ちゃん連れてきてる子いたらヒヤッとしてしまいます。- 7月17日
-
はじめてのママリ🔰
ヒヤッとしてしまうのなら
やめた方がいいかもしれませんね💦
赤ちゃんに怪我をさせてからでは
遅いですし😥💦- 7月17日

退会ユーザー
寝てる赤ちゃんやヨチヨチ歩きの子の近くで走ったりバタバタ激しいダンスしたりジャンプしたりは絶対にNGだと思いますが、ママと一緒に座って赤ちゃんを可愛がるなら良いと思います😃
-
ママリ。
激しく動くタイプなんでやめたほうがいいですかね😭遊び場でいろんな年の子いて、、、- 7月17日
-
退会ユーザー
上の子がヨチヨチ歩きの時にぶつかられて転倒して、わりと激しく頭打ったので、大きい子は警戒してしまいます💦注意が聞けてその都度大人しくできる子なら良いと思いますが、聞けないまたはかなりの頻度で注意を忘れたり親から離れるならやめた方が安心だと思います😭
- 7月17日
-
ママリ。
そうですよね😭ありがとうございます!- 7月17日

クッキー
私は親がちゃんと見てくれているなら何歳でも特に気になりません😁
-
ママリ。
はい、もちろんそばにはいて都度?注意はしますが💦- 7月17日
ママリ。
はい、もちろん見てはいますが激しいタイプのコで💦でも行きたがるしなぁと😭
赤ちゃんいないこと願いたいです、、、笑