![Kako](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
佐久医療センターでの出産に必要な持ち物や入院時の準備についてのアドバイスです。食料や書類、着替えなどを準備し、赤ちゃんとの写真や母乳のことも心構えをしておくと良いでしょう。コロナ禍での出産では立ち合いや面会が難しいため、準備をしておくことが大切です。
佐久医療センターで出産しました。
持ち物など参考になればと思います。
長いです。
陣痛バッグ
・飲み物(茶2本、スポドリ4本)
・食料(カロリーメイト2箱、ウィダー3個、ヨーグルト1個、バナナ1本、おにぎり2個)
・ストローキャップ
・きずな
・母子手帳、保険証、診察券
・髪留め(ゴム、ピン)
・AirPods(産後リラックス用)
・入院申込書など書類一式
・ボールペン
・ポータブルチャージャー(線が別の場合絶対忘れない)
・スマホ
・リップ(お産中にうめきすぎて産後かっさかさになりました)
夕飯食べて、分娩台に上がって2時間で産まれたので最低限で済みましたが、ご飯の時間逃すと悲惨です。めちゃお腹減ります。
おにぎりとありますが、入ってなかったようで最悪でした。
付き添い、立ち合いが出来ないのでポータブルチャージャーじゃないと手が届かないです。
既に陣痛開始しており動けない場合は全て助産師さんが用意してくれます。分かりやすいように入れておくとお互いストレスなくスムーズに出来ると思います。(私はいきなりでごっちゃだったので陣痛中に謝りながら用意してもらいました)
産後すぐに赤ちゃんと写真を撮ってもらって、アルバムを作ってくれます。眉毛が気になる方は眉毛インク?的なものをしておいた方がいいです。(私はとても気になりました)
入院バッグ
・3日分の着替え(産褥ショーツは一枚貰えますので2枚くらいで。洗濯機は病棟外に無料のものがあります。心配な方は5日分あると病棟から出なくてもすみます)
・洗面具(爪切りとか毛抜きとか。あとカミソリ)
・タオルとフェイスタオル(フェイスタオルは枕にひくために持って行きました。入院中はシーツ交換入らないので)
・コップ、ボトル(無料のお茶がホールで汲めます。ナルゲンの600ml入るものを水用で持っていきました。お湯が欲しい方は保温の水筒があると便利です)
・常備薬
・クロックス
・メイク道具
・退院時の洋服(赤ちゃんと自分の)(おくるみもあると○)
・ハーブティーなどの飲み物系
・ナプキン(22.5センチのものを一袋持っていきました)
上の子がいて入院期間が平日だったので家族からの途中救援物資は一切ないです。翌日には歩行許可が出ましたが、ランドリーに行ったのは2日目からでした。ファミマにも行けるので特に不便はなかったです。
私が5日間で使ったものはこんな感じでした。
ちなみに完ミなので母乳については見聞きしたものしか分かりません。とりあえず初めての母乳から軌道にのるまでは付きっきりで色んな助産師さんが助けてくれます。
こんな感じでした。
コロナ禍で立ち合いはおろか面会すらも出来ないので初めての方は尚の事心細いと思います。準備をして少しでも負担なくお産ができますように🙏
- 母乳
- 陣痛
- 着替え
- 分娩
- バッグ
- 母子手帳
- 赤ちゃん
- 産後
- クロックス
- 無料
- 洋服
- リップ
- 洗濯機
- おくるみ
- ラック
- 家族
- ハーブティー
- 写真
- 上の子
- アルバム
- お茶
- メイク
- バナナ
- ヨーグルト
- 飲み物
- お産
- ご飯
- 長野県
- 道具
- 産褥ショーツ
- 佐久市
- ストロー
- 完ミ
- 助産師
- スマホ
- 保険証
- 面会
- 立ち合い
- 出産しました
- Kako(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント
![海月](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
海月
ご出産おめでとうございます!!!
凄くわかりやすい説明ありがとうございます^ ^
妹が、ちょうど
浅間か医療センターか
迷っていて
手出しで金額おいくらくらいでしたか?
4年前だと
普通分娩で
3日個室で19万ほどだったのですが、大きくかわっていたりするのかな…と思いまして…
![Kako](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Kako
海月さん!
請求書きたんですが、11万円でした…電話して確認したんですが11万円でした🤔
入院時間とLDR滞在時間でも左右されるようですね!
Kako
第一子は18マン
第二子は15万くらいになる予定です!
普通分娩
大部屋
5日入院でした!
Kako
第一子は丸一日以上分娩室にいました。午後3時入院の9時出産です。
第二子は午後7時入院の9時出産です。
医療センターは基本的に助産師さんが担当でついてくれます。
浅間は生まれる時しか来てくれないと聞きましたが今はどうなんでしょうか🤔
海月
金額教えていただいてありがとうございます!
コンビニもカフェもあって綺麗だしいいですよねー^ ^
Kako
そうなんですよ〜
看護師さんたちも感じいいし!
レストランが閉まっちゃってるのが残念でした…😭
一児のママリ
横から失礼します💦
私も先月医療センターで出産したので参考になればと思いコメントさせていただきました😅
月曜18時に病院へ行きLDRに入って翌朝6時に出産、出産当日を0日として5日目(日曜日)に退院しました。
普通分娩で個室での入院、パジャマやタオルは全てレンタルしました。
手出し27万でした😇
ご参考になれば✨
海月
個室にレンタルで27万円!
なかなかすごい金額ですね!
参考にさせて頂きます!
ありがとうございます!