※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
お金・保険

扶養内の103万と130万の違いについて教えてください。130万にすると主人の保険で賄えていたものがなくなり支払いが増えると聞いたのですが、詳細が知りたいです。

扶養内の103万までと130万まででは何が違うんでしょうか?(TT)130万までにすると主人の保険で賄えていた何かがなくなって支払いが多くなる?ということを聞いたのですがいまいち調べてもわからず💦詳しい方教えてくださると嬉しいです。

コメント

みみ

所得税を払わなきゃいけなくなります!

  • りん

    りん

    コメントありがとうございます!

    • 7月18日
まま

103万円は住民税と所得税の扶養に入れなくなるラインです。103万円超えると旦那さんが奥様を扶養に入れられなくなるので、旦那さんの税金が高くなる可能性があります。
税金の扶養と社会保険の扶養はラインが異なるはずなので、130万円というのは保険の扶養の方ですかね?…

  • りん

    りん

    コメントありがとうございます!お恥ずかしい話詳しく理解しておらず…確認してみます!

    • 7月18日
優龍

まず
100万超えたら住民税
103万超えたら住民税、所得税
130万超えたら住民税、所得税、社会保険料

てのが、基本的な規定です。

しかし、
旦那さんの会社によって
月に〇〇万以上稼いではいけない
三か月連続〇〇万以上稼いではいけない
など色々規定があります。

まずは旦那さんの会社に聞いた方が良いです。
年間で超えたらダメなのか
月に超えたらダメなのかなど。
細かいところを聞いた方がいいです

  • りん

    りん

    コメントありがとうございます!
    細かく決まっているんですね!確認してみます!詳しくありがとうございました!!

    • 7月18日