
2歳半の男の子が怒りっぽく、イヤイヤ期が激しくなっています。保育園も嫌がり、毎日無理矢理連れて行っています。夜泣きも始まり、辛い状況です。主人は協力的ですが、息子はママに依存しています。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
2歳半の男の子がいます。
前からですが、最近特に気に入らないことがあると怒ります。
怒って物を投げたり、叫んだり。
もう叫びすぎて声がかれてしまいました。
まだ言葉もよくわからないのですが、できるだけ息子がこれやりたいといったことをやっても、
『ちがーう!』と言って怒ってます。
昨日も保育園から受け渡されたところから自転車で家に帰るまで、帰ってからもずーーーっと怒ってました。
今週に入って、イヤイヤが激しくなり、保育園も行きたがらなくなってしまい、毎日無理矢理つれてってます。
お風呂も無理矢理いれてます。
よく笑う子だったのですが、最近は笑顔より怒ったり泣いたりしてる顔ばかり見ています。
これがイヤイヤ期なのか…、いつか終わるのか…、それともうちの子がなんか変なのか、
色々考えてしまいます。
夜泣きも始まり、なんだか今までで一番辛いです。
そして、主人は協力的ではあるものの、息子がママじゃなきゃやだ!って感じで、私にベッタリです。
同じような経験をされた方、いらっしゃったらアドバイスお願いします🙇♀️⤵️
- はじめてのママリ(2歳8ヶ月, 6歳)
コメント

チップスター
イヤイヤのときうちもそんなんでした😂
息子が言ったことに対して
いいよそうしようか☺
とOKしても
ちがーう!
と言われ
えー😨そお言ったじゃん
と毎回なってました 笑
3才前には落ち着きましたが
今度は自我の芽生えで
イヤなことに対する拒否の仕方がすごいです😂
イヤイヤな時期は何でもイヤ
自我の芽生えのときは本当にイヤなことを断固拒否
って感じです💦
それでもこっちが柔らかい対応をすれば応じてくれるので
イヤイヤな時よりは
扱いやすくなってきたかな?と思います

みー
うちも娘は泣いて叫んで怒ってます。お風呂もドアを足で押さえて開けないようにしながら泣き叫ぶのを無理矢理いれてます。これは虐待なんじゃかいか、うちのこやばいんじゃないかと思いながら過ごしています。
でも、先輩ママ達は成長のためには絶対必要な時間だからと言われます。
イヤイヤ期はイヤイヤしながら、ここまではいける、ここからは本当にダメなことの線引きを身につけていくそうです。
相談者さんのお子さんは立派に成長している途中で、お母さんに甘えているんでしょうね。
本当に白目を剥きそうな毎日で大変だと思いますが、あなたもお母さんとしてちゃんと成長してますから大丈夫ですよ。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
私も息子も成長してるんですね。
イヤイヤ期が過ぎたあと、大変だったけど、必要な時間だったんだって振り返れる日がくるといいな。
みーさんのお言葉がとても心に染みました。
ありがとうございます😌- 7月17日

はる&くう
うちの息子もなんでもイヤイヤで怒るし泣け叫ぶし奇声をあげたり💦
本人の思うようにしてもイヤだって言うし(-ω-)笑
毎日戦ってます(-ω-)笑
-
はじめてのママリ
お疲れ様です😣
ほんと、やりたいっていうからそのようにしてあげた瞬間にいやだーって(笑)
なんなんだよ…と思いますが(笑)
お互いがんばりましょう❗
いつかこの戦いも終わる日が来るんですもんね😭- 7月17日

ママ
長男が2歳7ヶ月です😭
うちの子は気に入らないことがあると、
泣きま来るタイプです…嘔吐するほど泣きじゃくります😭😭(マジでゲロります、後始末大変です…)
叫ぶ子もいれば、
物を投げる子、
嘔吐するほど泣く子、
隅で無口になりひたすらメンチ切る子…
などなど、イヤイヤ期も個性出ますよね…💦
言葉が少し遅いので、宇宙語で泣きじゃくって、聞いてるこっちも苦しくなります😖
よく、「違う!ブッブー😵😵」といいます.....
私もいつ終わるのか、途方にくれてます…
変なのかな?と色々考えてしまいます…
アドバイスできませんが、
お互いに頑張りましょう🥺💪💪💪✨
-
はじめてのママリ
ありがとうございます❗
嘔吐するほどとは…😵
ほんと、人それぞれなんですね。
うちも、プンプン😠💨って言って怒ったり、なんか、ワケわからない言葉を発したあとにピッピーと言ったり。
正直、プンプン💢はかわいくて思わず笑ってしまいそうになるのですが(笑)
みなさん、同じような経験をされていて、がんばってるんだなとよくわかりました。
はい😊お互い、がんばりましょう‼️- 7月17日

とみー
息子のイヤイヤ期毎日地獄でした。
3歳過ぎた今は少し落ち着きましたがたまにまた悪魔が降臨してきます。笑
私のうちの子なにか変なのかと思ってましたが、そんなことないですよ。
イヤイヤ期ほんとーーーに心が病みますよね。
そして息子はまだまだ赤ちゃん返りなのか今でも母しかダメーーです🥺
めっちゃしんどいですが、今しかないと思ってがんばりましょう👏🏻
-
はじめてのママリ
ありがとうございます
ほんと、毎日憂鬱で…
でも、いつかは落ち着くんだと信じてがんばります。
同じような経験をされている方がこんなにもたくさんいるんだ、私だけじゃないんだと思えただけで、救われた気がします。
がんばります❗️- 7月17日

まー
つい最近、上の子がそうでした!
下の子がうまれてからしばらく聞き分けがなくずっと叫んだり泣いたり怒ったり、、。
最初は私も怒ってしまって、それに対して息子もヒートアップして、、、魔のスパイラルです、、
普段は占いなど参考にしないのですが、たまたまゲッターズ飯田の占い本を目にしたら、家族内のことでうまくいかないことがあったら、自分の正義を押し付けないで!って書いてありました。その言葉にハッとしたんです。母親として、ご飯を食べない、保育園行かない、洋服着ない、、など、なんで食べないの?たべなきゃだめでしょ、なんで服きないの?きなきゃだめでしょって、ひたすら一方通行なことをおしつけて、なんで息子がご飯を食べないのか、洋服きないのか、、そんなこと考えもしなかったし、息子に聞いたこともなかったなって気付きました。
ちょうど息子のイヤイヤ期が始まった時、息子の機嫌をとろうとお菓子を与えたり、おもちゃを買い与えたり、、何とか叫ばないように、泣かない様に、色々与えても無駄でした。そんなことばかりしても息子は満たされることもなく、いつしかおもちゃやお菓子を買ってもらう事が当たり前になり、ありがとうすらいわなくなりました。そうじゃなくて、もっと息子と向き合うように努力しました。聞いても無駄かもしれないけど、泣き叫んだら、なんで?どうして嫌なの?そうだよね、やだよねって少しずつ向き合うようにしました。もちろん最低限、本当に悪い事したら本気で叱ります。でも、息子が泣き叫ぶ理由なんて本当は大した事じゃないんでしょう、ただお味噌汁の具がわかめじゃなくて豆腐だったから!とか、ふりかけの袋を自分で開けたかったのにママが開けちゃったから!とか、きっとそんな、大人からしたらくだらないことなんだなっておもうんです。それを説明する手段がないから叫ぶしかないんですよね。
私もそれはわかっていても、耐えきれず叩いてしまったり、どなったりの毎日、息子を理解してやることができず辛くて涙がでました。
でも、お子さんと正面から向き合う、構ってあげるときは本気で構う、言う事聞かせるのではなく、ひとりの人間として理由をとう。本当に人として間違えたときは本気で叱る
辛いですけど、それを繰り返していくと、自然におさまりす
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
確かに、叫ばないよう、泣かないよう、お菓子を与えたり、私もしています。
まだ会話はちゃんとできないけど、ちゃんと話して本気で息子と向き合っていきたいと思います。
子供、ではなく、一人の人間として接することが大切なんですね❗️- 7月17日

ムチコまま
うちの子は、人よりも遅い育ちで、最近イヤイヤしてました。
疲れますよね。
クソがって思いますよ。
でも、イヤイヤと違うって言えたりしたんだと、成長してるんだなって見てます。
保育園とかで疲れたんですかね。外では多分頑張ってるんですね。いっぱいハグしてあげてください。
この前、先生に言われました。
ママに甘えたいんですよね。
保育園行かない時に、私はありがとうね。行ってくれるからママすごく助かるよ〜。って言ったりしてました。
そして、疲れたらママも嫌!って言い合ってました😆
-
はじめてのママリ
確かに、保育園では預けるときは泣きますが、昼間はそこまでじゃないっぽいです。
そして私が迎えに行ったとたんに、嫌々が始まります。
保育園でがんばってはいるんだとは思うのですが…
そっか、まだまだ甘えたいんですね。
甘えさせてあげてるつもりですが、もっとなのかな…😅
ありがとう作戦、いいですね!
使わせてもらいます❗
そして私もママもいやって言ってます❗(笑)- 7月17日
-
ムチコまま
泣く子は、すぐに保育園に馴染むと言ってました。
もう少したったら笑顔で行くようになるといいですね😊- 7月19日
はじめてのママリ
ありがとうございます。
そうなんですね。
もう、これがイヤイヤ期なのか、息子がおかしいのかわからなくなってきていましたが、イヤイヤ期なんですね。
みなさま、同じような経験をされていて、がんばってるんだな、私だけじゃないんだなと思えただけで、心が少し軽くなりました。
無理しすぎず、息子と向き合っていきたいと思います。