※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

マイホームの援助について悩んでいます。将来のために全部もらうべきか、子どもの進学などのために残すべきか。他に援助を受ける機会はあるでしょうか?

マイホームに関する質問です。

親からの援助がある程度もらえます。それを資金にするとある程度希望が叶う家になるんですが、親からの援助をマイホームの時に全部もらってしまっていいのかと悩みまして。

今マイホームでもらう分は、必ずマイホームに使わないいけないですよね?確か贈与とか言って税金がかからないものだと聞きました。
ですが、この先子どもの進学などありますよね? その時に援助してもらうことなどを考えてマイホームの時にはもらわないほうがいいのだろうか? 主人は、親からの援助をもらえるのは家を建てるときくらいだから、もらえるときにもらったほうがいいと言ってます。

この先、親からの援助を受ける機会ってマイホームのほかにあるんでしょうか?

コメント

ママん

土地代1000万援助してもらってその後も土地代の税金(固定資産税)は親が払ってくれてます😂
多分マイホームほどの金額の援助はそうそうないとは思いますがその後に車2台の援助と会う度に10万の援助はありました。現ナマに関しては子供の為にと貯金してますが後々ランドセルとか買ってくれるんだろうな〜なんて思ってます😅

はじめてのママリ🔰

我が家も両家ともマイホーム建てる際、贈与税の限度額ギリギリまで援助ありになります。(建てる予定はないですが😂)

もらえるからよりいい家を建てる!より、
身の丈似合った家を建てて、
日々のお給料からしっかり貯蓄していく!と考えれば進学の際など苦しまなくて済むのかな?と思います😊

入学祝いなどのお祝いもその都度もらえますが、それは子供のために貯金します!

我が家は
結婚後、新車買う際に
100万円もらえます😂
結婚前の車を乗ってるので今のところもらってないですが😂
あとは、子供産まれるにあたって必要なものなどの購入に当てるお金ももらいます💴

相続税対策で
主人の両親からも
定期的にお金もらってます。
 
もらうお金は全て貯金して、
日々のお給料で生活できるような生活しかしてないので特に将来に不安はないです!!

姉はもらったら全部使う。
義実家から援助一切なしなので苦労してますが…😂
家の土地も親名義で固定資産税払ってないですw

ダッフィー

援助を受ける機会はないと思って夫婦で頑張ってます😂

ゴルゴンゾーラ

結婚した際に私名義の通帳を2つもらって、そこからマイホーム購入資金に少し回しました😂
何かあれば都度(毎回ではない)多額ではないですが援助してくれるのですが、そこに甘えないようには夫婦で頑張っているつもりです🤔
予想ですが、ランドセルや学習机の購入や進学祝いなど、両家とも援助してくれそうです。笑