
コメント

ママリ
予約しても混み合って居ると待ちますよね😓予約なしよりはマシかと思って人気な病院は諦めて待ちますが。
医療費はその市町村の財政によるのかな?うちの市は貧乏か…と😂それでもやっと小5で5年ぶりに子供の医療費が初診料のみになりました😅1学年下?だと小学校卒業までずっとなのに…なんだかね…
中学卒業まで初診料のみのとこもありますよね〜羨ましい!

🧸
病院にもよりますが
待つところは予約してても
待ちますよね😭
ネットで番号見れるとこなら
良いけど🥺
医療費も前住んでたところは
1歳すぎたら
収入に応じて
受給券もらえなくなったので
ふつーに払ってました😭
1歳すぎてもまだまだ病院
通うのにありえませんよね😭
-
ゆき
そうですよね😭ネットで番号分かる所なら最高です🙌🏻
収入に応じて受診券もらえなくなるなんて酷い😭💦
むしろ1歳過ぎからの方が集団生活で色々もらってきて、キツくなりますよね😢- 7月16日

退会ユーザー
去年引越したのですが、引越し前の場所で通っていた小児科は予約しても1時間とか平気で待たされました。個人病院です。
でも今通っている小児科は都内ですがそもそも予約も必要なく、特に待っている人がいなければすぐに診て貰えます。
その地域の子供の数の違いだったり、先生の診察手順の違いだったりが関係してそうですよね。
医療費に関しては上の方が仰るように、地域の財政の差なので仕方ないといえば仕方ないですかね。
その分、税金を多く払ってたりしますしね。
-
ゆき
私が行ってる小児科もそんな感じです😓
場所によるんですね💦確かに子供の数や診察手順の違いは大きいですよね🤔
医療費に地域差が出るのはやはり仕方ないですよね💧素人なので、子供手当みたいに一律いくら!みたいにならないかなぁなんて思ってました😂- 7月16日

3-613&7-113
予約はあるが予約はない、と思ってます🤣あとは、先生がその日何人診察すれば良いか把握するための物って思う事にしてます。
診察料に関しては、違いがありすぎて謎ですよね💦
-
ゆき
その考え大事ですね😖私もそう思うようにします💦
診察料は地域差大きいですよね😵💦- 7月16日
-
3-613&7-113
予防接種も12時予約が、打てるの12時半過ぎ(下手すると13時😅)ですし…。12時に行って13時に打つなら、13時に呼んでくれよって思っちゃいます。
- 7月16日
-
ゆき
ホントですよね😫こっちは待って当たり前だけど、病院側は呼ばれたらすぐ中に入って!みたいな急かしたオーラ出てますし💦
- 7月17日
-
3-613&7-113
予約させてといて時間押すなら、もっとゆとりのある予約の取り方させて…てなりますよね。
- 7月17日
ゆき
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
確かに予約なしよりはマシですよね💦
なるほど😖市町村の財政にもよりそうですね。5年生で初診料のみになったんですね!
うちは兄の住んでる所が確か高校まで?無料なので羨ましいと思いました💦都会だからかもしれませんが‥